・・・だったわね~ ペポちん
今年はもっと登場させないとバチ当たりそう・・・
またまた大きく、重くなったな~の計測値は
24㎝、2.1kg
昨年いっぱいはヒーターレスで食餌量も減っていたのにナゼ・・・
ようやく大晦日に入れたヒーター、現在は20.5℃に設定
これがよく動きよく食べの限界水温
20℃にしたらごはん残しちゃったので、0.5℃とはいえ重要
泳ぐ
息継ぎ
息継ぎだけの時は鼻先出すだけなのですが
顔出しちゃうときは
ごはんの要求
かろうじて写っている甲羅でカメとわかるけど・・・ナニモノ
今年はもっと登場させないとバチ当たりそう・・・
またまた大きく、重くなったな~の計測値は
24㎝、2.1kg
昨年いっぱいはヒーターレスで食餌量も減っていたのにナゼ・・・
ようやく大晦日に入れたヒーター、現在は20.5℃に設定
これがよく動きよく食べの限界水温
20℃にしたらごはん残しちゃったので、0.5℃とはいえ重要
泳ぐ
息継ぎ
息継ぎだけの時は鼻先出すだけなのですが
顔出しちゃうときは
ごはんの要求
かろうじて写っている甲羅でカメとわかるけど・・・ナニモノ
う~ん豪快ですね~
見てて、嬉しくなります。
最後の写真は、まさに、干支亀様ですね~(笑)
今年の活躍を期待しています
20.5℃でそれだけの活動が可能なんですね。26℃でもイマイチな我が家のひなたさんとは大違いですね。
改めて亀さん達の生態の幅広さに驚きです(゜o゜)!
たしかに最後の写真は全く別の場所で見るとまさか亀さんとはわからないかもですね。
亀さんの多様性万歳!(^^)!
うちの子なんて21の1.5止まりですよ。このサイズになって7,8年経つのにずっと沈黙してます。
それと質問ですが画像にも見えてる吸水のストレーナー、動かされたりしないのでしょうか?うちの個体は狭い隙間に入りたがりでしたので。
ホント、重厚感というか迫力が増してきました
たったの5年半で4.5㎝が24㎝に・・・
体重は最初量ってないのですが、100倍くらいになっているだろうと
食べる(狩る)、泳ぐだけの毎日でブログのネタにしにくいというのがあるのですが今年はできるだけ登場回数を増やすようがんばります~
ペポも熱帯ガメなので小さなうちは26~8℃で、3歳過ぎてから冬季のサーモ設定を毎年1~2度ずつ低めにして様子を見ています
ひなたさんも2年、3年後にはもっと低目の水温でもたくましく元気いっぱいに活動するはずですよ~
棲息地によって多岐にわたる形態・・・ 尽きない興味
カメ万歳~~
単独飼育だからかな?とも思いますが、この秋~冬でぐっと大きくなりました
水温低下とともに給餌も減らしていたのですが・・・
年齢的にもそろそろ卵もあるのかも
ストレーナーのところ、うちもよくゴーインに入り込みますよ~
それでしょっちゅう外されたり、ポンプの向きが変えられて水漏れとか・・・
なので私の在宅時にしかポンプの電源は入れません
寝る前は戸締り・火の元・ポンプの確認
あまりにもの迫力にビックリです!!!
威風堂々としていて素晴らしいですね♪
あぁ~・・・やっぱりジーベンは憧れだわ。。。
娘もペポちゃん見る度に買え買えと煩い・・・・・
2.1kgですか~それはすごい
貫禄ありますね~
貫禄あってもやっぱりカメズはお尻姿が
可愛いです
スペースさえ確保できるのであればジーベンはおススメですよ~
押っせ~ 押せ押せ~ 娘ちゃ~ん
りっぱなんこをしたので大丈夫なようです
そうですよね~ カメはお尻に後ろ脚・・・下半身に萌えちゃいますよね~(*pq′ー`)+。;☆゜