かめごと

“かめ”の“ごと”く生きる私と愛“かめ”たちの日々のでき“ごと”

楓も土の仔

2012年08月02日 | ミツユビハコガメ
カモ穴とは反対側に"楓穴"出現

楓はここ1週間、2泊3日、3泊4日と外の時間を長くして様子を見ています
朝、チェックに行くといつも楓穴に潜っています

ところが
今朝はいない!レンガの陰にもいない! 
背中はヘンな汗でびっしょり

・・・いた

土の中のほうが冷んやりしてるのだろうけど
夏眠しそうな勢いで埋まってる・・・


夕方
かめきちを庭に出し、穴掘りを遠目に見守っていると・・・(結局、今日も1時間ほど穴掘りしただけで産みませんでした)
足もとに

出てきたはいいけど戻れなくなっている動物性蛋白質が


楓には生餌はダンゴムシ、ナメクジしか与えたことがないので
初・活ミミズ

動いているものには反応がいい


わしわし近づき


GET~


あっという間に・・・


満足

それにしても活発でたくましくなってきた

ドクロベエ顔


最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケロ)
2012-08-02 22:23:19
一見、探して見当たらないと冷や汗もんですよね。
ミズガメ系にとってミミズは大好物ですね。
ナメクジよりも寄生虫の心配はなさそうですし。
返信する
Unknown (nezha)
2012-08-02 22:59:40
おおっとうとう楓ちゃんもプライベートルームがwwww
それにしてもがっつりもぐってますね~
誰に教えられなくてももぐっている方がいいって
分かるのがほんとすごいと思います
(ぺいちゃんはほりほりしないので結構心配。おばかかも)

そうそう、ミミズってなんでいつもコンクリなんかのとこに
わざわざ出てきて干上がってるんでしょうと
思います
丁度よいご馳走ですね~
返信する
Unknown (花ママ)
2012-08-03 00:19:22
楓ちゃん、逞しくなってきましたね~
でも・・・・
ミミズ活エサが必要な子は、私には無理だなぁ
「やめて~」って思っちゃう(笑)
ドクロベエ顔には、笑ってしまいました

かめきちちゃんが心配ですね
返信する
Unknown (さっちゃん)
2012-08-03 11:29:22
ひ!!向日葵さん!
楓ちゃん、なめくじやだんご虫を食べるんですか?(>_<)
オーマイガーッ(>_<)
はこ亀って珍味好きなんですね......(-_-)
楓ちゃんのみみずさんをほおばる?
お姿.....蛇が食事する光景より強烈~(@_@;)
返信する
ケロさん (向日葵)
2012-08-06 17:06:12
いや~何というか、ほんとにヘンな汗でした

ウチはわりと大きいミミズが出てくることが多いのですが今回は細いのだったので迷わず楓に・・・

ナメクジは勝手口に置いてあるビール缶入れに良く来ます
オトナの味に仕上がっているかもしれません
返信する
nezhaさん (向日葵)
2012-08-06 17:15:16
周りの土もしっかり固められていて、どうやって潜ったんだ!?って感じでした
外で冬眠するコたちはがっつり土に潜るそうですので、掘る、潜るは本能に組み込まれているようです

わかります~ 路上のミミズの干物!
帰巣本能はないんでしょうね~
さすがに干上がって硬くなってるのはあげませんが、まだ動いているのは即Getです
返信する
花ママさん (向日葵)
2012-08-06 17:34:32
以前は外に出すと固まっていたのですが、何か“慣れ”の一線を越えるとどんどんアクティブになってきます

活餌は・・・そうですね~
私も大蛇がモルモットを呑むのは直視できません(卒倒!?)

かめきちを心配くださりありがとうございます
まだ暴れてばかりで産まないのですが・・・
明日は比較的時間に余裕があるので長めに外に出そうと思います
返信する
さっちゃんさん (向日葵)
2012-08-06 17:39:18
そうなんです~
アメリカハコガメはミミズやダンゴムシ、ナメクジ大好きですよ~
庭の手入れをするときは小さな虫かごも近くに置いておきます  ダンゴムシがけっこう採れますのでね
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。