さっそくですが問題です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
↑ ○○に入る文字は何でしょう? ヒント:我が家では給食費は毎月きちんと納めています
・・・
・・・
・・・
正解は フォ でした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
モン だと思ったソコのア・ナ・タ~~!(☄ฺ◣д◢)☄ฺ カモ~~ン
ま、それは置いといて
foster parent = 里親、養い親 なわけで
ワタクシ、石神井公園三宝寺池に棲むとあるニホンイシガメの里親になりました
社会人になって最初の4年間を石神井で過ごした私にはなつかしの地ですのでね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
・・・と言ってもカメちゃんはウチには来ません
生息環境の保全 ~外来生物の防除とモニタリング、生息環境の管理作業~ を資金面で支えるという意味の里親です
渋みの中の和の美しさ、ニホンイシガメいいな~と思いますが、ウチではもう新たに飼育スペースを設けるのは無理ですし、世話時間もギリギリの私にはこういった応援のカタチもアリだと思いました
なんたら詐欺 とか どーたら詐欺 だのが蔓延る昨今、寄付にはどうしても慎重にならざるを得ませんが、これは私が昨年12月に参加した日本カメ会議を主催した認定NPO法人生態工房さんの企画ですのでモウマンタイです
年度ごとの更新制ですので4月を待って申し込みました
初回登録時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/3a3dbe80928b7331e4452387d7b78a57.jpg)
里親証明書とみのじさんデザインの手拭いがもらえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/cdea6130a22a2c9ede3cee372278c0ce.jpg)
私の里子ちゃんはこのコ
そして年2回、里子ちゃんの確認・成長状況や棲息地の保全作業の報告か載せられたニュースレターが届く仕組みです
楽しみだなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
↑ ○○に入る文字は何でしょう? ヒント:我が家では給食費は毎月きちんと納めています
・・・
・・・
・・・
正解は フォ でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
モン だと思ったソコのア・ナ・タ~~!(☄ฺ◣д◢)☄ฺ カモ~~ン
ま、それは置いといて
foster parent = 里親、養い親 なわけで
ワタクシ、石神井公園三宝寺池に棲むとあるニホンイシガメの里親になりました
社会人になって最初の4年間を石神井で過ごした私にはなつかしの地ですのでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
・・・と言ってもカメちゃんはウチには来ません
生息環境の保全 ~外来生物の防除とモニタリング、生息環境の管理作業~ を資金面で支えるという意味の里親です
渋みの中の和の美しさ、ニホンイシガメいいな~と思いますが、ウチではもう新たに飼育スペースを設けるのは無理ですし、世話時間もギリギリの私にはこういった応援のカタチもアリだと思いました
なんたら詐欺 とか どーたら詐欺 だのが蔓延る昨今、寄付にはどうしても慎重にならざるを得ませんが、これは私が昨年12月に参加した日本カメ会議を主催した認定NPO法人生態工房さんの企画ですのでモウマンタイです
年度ごとの更新制ですので4月を待って申し込みました
初回登録時には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/3a3dbe80928b7331e4452387d7b78a57.jpg)
里親証明書とみのじさんデザインの手拭いがもらえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a3/cdea6130a22a2c9ede3cee372278c0ce.jpg)
私の里子ちゃんはこのコ
そして年2回、里子ちゃんの確認・成長状況や棲息地の保全作業の報告か載せられたニュースレターが届く仕組みです
楽しみだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
フォスターペアレントって里親って意味なんですね
えぇ~
向日葵さん、ますます尊敬しちゃいます~
こういった“フォスターペアレント制度”って犬猫はもちろん引退した競走馬にもありますよ~
あ、 あのちょっと甲羅が寸詰まりなコはクサガメで、私が住む市内にある神社の境内の池にいるのです
もう少し暖かくなったらおみやげ持って逢いに行こうと思います
環境の変化や乱獲などで家の近所ではすっかり見なくなりましたが、かめも対面販売になるため乱獲が減ると多少なり影響するかと思っています。
池干しに参加した際、多数確認出来たのでほっとしましたが外来種との比を考えると・・。
向日葵さん頑張って下さい。
そういえば、愛知県産のニホンイシガメは特に美しい個体が多いですよね~
土壌に関係があるのでしょうか
9月からの通販が実質上禁止になるとマーケットは縮小されてしまうだろうともどかしく思いますが、野生個体の乱獲減少といったメリットも期待できますね
里親のお金は自分の働いた分からしか出せないので、これからもがんばります
爬虫類で里親という話は、現実的になかなか無いですよね。
こういうシステムがあること自体、私も知りませんでした。
そもそもニホンイシガメが絶滅危惧種であるということはあまり知られていなくて
アカミミガメとの関係なんかを知る事で環境は大きく改善されるとも思います。
その為にも、こういった少しずつの活動が大切なんでしょうね。
「破壊は一瞬」なんていいますが、一度崩れてしまったものを元に戻すのは容易ではないですね。
カメに関わらずですが、こういう活動を通して
生き物や環境を大切にする人が増えることを願いたいです。
それにしても、いつも向日葵さんのカメ愛とその知識には感服いたします。
またひとつ、勉強になりました☆
ヘビ・トカゲ類は知りませんが、カメは小規模な里親掲示板が少数あるだけですよね
飼育者人口が少ないこともありますが、カメは飼えなくなったらショップに引き取りや下取りしてもらえますからね 犬猫はそうはいきませんが
で、ショップが引き取らないアカミミやクサガメが掲示板のほうに回るだけ・・・と
生きものが好きとか嫌いでなく、もっと小さなうちから生物多様性について教育を受ける機会を増やすべきだと思うのですが・・・今の日本では無理でしょうね
なんというか親も子も学校も余裕なく追い立てられているかのような
“ゆとり教育”の時代こそ、そういうことを教えればよかったのにな~
い~え! カメ愛のカタチは十人十色
お友達カメちゃんたちが気軽に集まりやすいろろさんちもカメ愛にあふれているからこそと思いますよ~
そのような制度があるのは初めて知りました!
なんか凄く新鮮で興味ありありです(笑
こういうのも良いですね~
全体ってのじゃなくそれぞれ個体が自分の子になるけど
手元には居なくて別の場所で生活ですか。
雨が降ったり天候が荒れたり・・・猛暑だったり・・・
これからがめっちゃ気になるじゃないですか(笑
人間界でもありますよね 昔勤めていた会社の先輩がアフリカの子のフォスターペアレントになってました
年に数回、その子から手紙が届いていましたっけ
本当は黒猫3号さんのように、自力で保護して自力で飼養できればそれがBESTだと思うのですが、なかなかそうもできない状況で・・・
自分に無理のない範囲でできることとして選択しました
そうそう!野生下だし目の届かないところにいる分心配ですよね 特に夏と冬・・・
私一人では何もできませんが、わずかなものでも託して役立ててもらえるなら嬉しいなと
タマゾン川といえば・・・“おさかなポスト”のことかしら?
今も存続してますよ
ただ、最近はアカミミの持ち込みが多すぎて、カメ類の受け入れは中止にしたそうです
なんだかなぁ