私がパソコンと言うものを手に入れたのは子供たちが小学校高学年になったころ。ワープロを使いこなしたくて、でも専用機は物足りなくて、それで選んだのがNHKの通信教育で薦めていたMSX2+でした。。当時一番手軽で安くて一般家庭に普及していたのではないでしょうか。キーボードにソフトの入ったカートリッジを差し込み、家庭用テレビにつないで使用するのです。データーはフロッピーに記録します。
通信教育でワープロを勉強したのですが、ゲームのテトリスにはまったのもこのパソコンです。子供が寝静まった深夜にひとりパソコンに向かい、暇さえあればテトリスをしていました。(このことは以前に書きましたが・・・)
簡単なプログラミングが出来ることも特徴で、月刊のMSXマガジン(アスキー出版局)では読者の作ったプログラムが紹介され、付録にフロッピーがついていたこともありました。
いつか自分もプログラムを作って誌上に発表できるようになりたいと思いながら、テトリスばかりしていたっけ・・・
懐かしいなぁ~。歳がばれちゃいそうですが・・・^^;(汗)
gooトラックバックのお題で書いてみました~
訪問ありがとうございます。
通信教育でワープロを勉強したのですが、ゲームのテトリスにはまったのもこのパソコンです。子供が寝静まった深夜にひとりパソコンに向かい、暇さえあればテトリスをしていました。(このことは以前に書きましたが・・・)
簡単なプログラミングが出来ることも特徴で、月刊のMSXマガジン(アスキー出版局)では読者の作ったプログラムが紹介され、付録にフロッピーがついていたこともありました。
いつか自分もプログラムを作って誌上に発表できるようになりたいと思いながら、テトリスばかりしていたっけ・・・
懐かしいなぁ~。歳がばれちゃいそうですが・・・^^;(汗)
gooトラックバックのお題で書いてみました~

