12月2日、龍野の紅葉で~す!
龍野は古い町並みの残る城下町で、播磨の小京都と呼ばれています。また「ゆ~うや~け こやけ~の あかとんぼ~♪」の童謡「あかとんぼ」の作者、三木露風の故郷でもあります。
桜まつり、たこ揚げ大会、雛流しなどの行事の他、古い町並み散策など、何度も訪れた場所です。龍野公園周辺は春の桜、秋の紅葉の美しいところで、市民のいこいの場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/d94ae2dadd8c6e7523c428cee232d15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/8d74edacc71f92d5f19f076888b0309b.jpg)
龍野公園の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/db74b6adc5950f65838c8348cc25f203.jpg)
周りの山の紅葉
龍野公園の中にある紅葉谷は春の新緑、秋の紅葉の美しい所で、山陽自然歩道へと続くハイキングコースになっています。今回はじめてここまで足をのばしてみました。入り口付近のモミジは、木漏れ日も通さぬほど茂っていて見事でした。両見坂峠まで登ってみたかったのですが、ゆうたん(シーズー犬)と一緒だったので、途中で引き返しました。ゆうたんは出会う人たちに愛想をふりまきすぎて、ちょっとお疲れのようで・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/b262d26b2148ab03b02bdfb35532fcfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/87297d9c22d2e437f6e8a15ab311f068.jpg)
紅葉谷の紅葉のトンネル!
聚遠亭(しゅうえんてい)は庭園や池などと調和した書院造りを模した数奇屋風の建物です。中には自由に入れるようになっていました。座敷から眺める庭園はそれは美しいです。モミジはかなり落葉していましたが、それがまた風情があって、私は好きです!
隣りには裏千家鵬雲斎千宗室家元に「楽庵」と命名された茶室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/3abdf867e8d9c1bd7c4a3247ff53fecc.jpg)
聚遠亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/dfd4dfc3020f5f3c12088ead4f393ca3.jpg)
座敷からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/8389073225b3fa96116b7f6fef7031d1.jpg)
聚遠亭の庭。落葉したモミジの赤い葉も美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/fa9bdde4a4c20eaa7600b55d9e166730.jpg)
聚遠亭の裏側の紅葉もきれいでした。
聚遠亭はワンちゃんは入れないので、ゆうたんは車の中でお留守番です。疲れたのか、おとなしく寝ていました。
その他の写真はフォトチャンネルにアップしました。
播磨の小京都・龍野の紅葉 2009
たつの市観光協会・龍野支部のHPは⇒こちら
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
龍野は古い町並みの残る城下町で、播磨の小京都と呼ばれています。また「ゆ~うや~け こやけ~の あかとんぼ~♪」の童謡「あかとんぼ」の作者、三木露風の故郷でもあります。
桜まつり、たこ揚げ大会、雛流しなどの行事の他、古い町並み散策など、何度も訪れた場所です。龍野公園周辺は春の桜、秋の紅葉の美しいところで、市民のいこいの場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3c/d94ae2dadd8c6e7523c428cee232d15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6a/8d74edacc71f92d5f19f076888b0309b.jpg)
龍野公園の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e0/db74b6adc5950f65838c8348cc25f203.jpg)
周りの山の紅葉
龍野公園の中にある紅葉谷は春の新緑、秋の紅葉の美しい所で、山陽自然歩道へと続くハイキングコースになっています。今回はじめてここまで足をのばしてみました。入り口付近のモミジは、木漏れ日も通さぬほど茂っていて見事でした。両見坂峠まで登ってみたかったのですが、ゆうたん(シーズー犬)と一緒だったので、途中で引き返しました。ゆうたんは出会う人たちに愛想をふりまきすぎて、ちょっとお疲れのようで・・・^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/376322ab8cc18151bccabf331b675641.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b8/b262d26b2148ab03b02bdfb35532fcfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3c/87297d9c22d2e437f6e8a15ab311f068.jpg)
紅葉谷の紅葉のトンネル!
聚遠亭(しゅうえんてい)は庭園や池などと調和した書院造りを模した数奇屋風の建物です。中には自由に入れるようになっていました。座敷から眺める庭園はそれは美しいです。モミジはかなり落葉していましたが、それがまた風情があって、私は好きです!
隣りには裏千家鵬雲斎千宗室家元に「楽庵」と命名された茶室があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/3abdf867e8d9c1bd7c4a3247ff53fecc.jpg)
聚遠亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/dfd4dfc3020f5f3c12088ead4f393ca3.jpg)
座敷からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/8389073225b3fa96116b7f6fef7031d1.jpg)
聚遠亭の庭。落葉したモミジの赤い葉も美しい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/fa9bdde4a4c20eaa7600b55d9e166730.jpg)
聚遠亭の裏側の紅葉もきれいでした。
聚遠亭はワンちゃんは入れないので、ゆうたんは車の中でお留守番です。疲れたのか、おとなしく寝ていました。
その他の写真はフォトチャンネルにアップしました。
播磨の小京都・龍野の紅葉 2009
たつの市観光協会・龍野支部のHPは⇒こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/img/photo80_15_darkgray.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)