久保田のライブに行った日、
いつものように開演までの数時間、大阪を観光することにしました。
今回は駅ビルと中之島…
私は何回かウロウロしたことがあるのですが、同行の彼女は初めてということなので、案内役を買って出ましたが…迷子にならずにちゃんと案内できたでしょうか?
まずは駅ビル(大阪ステーションシティ)から。
<9月7日撮影>

時空(とき)の広場 / グランフロント大阪・南館
大阪ステーションシティはノースゲートビル、サウスゲートビル、大阪駅構内からなり、2011年5月にグランドオープンしました。
「水」「緑」「時」「エコ」「情報」をテーマにした8つの広場があり、屋上農園には水田、ぶどう棚、野菜畑、茶畑などが作られ話題になりました。

時空(とき)の広場の『金時計』と『銀時計』、風の広場の『バラ時計』

天空の農園にある『日時計』、和らぎの庭の『石時計』、カリヨン広場の『カリヨン時計』

収穫間近のさつまいも畑(天空の農園)

ぶどう棚 / 花壇も(宿根バーベナ) / 稲穂も実って…
ビルに囲まれた屋上に農園なんてユニークな発想ですね。
今回は「時計ツアー」「グリーンツアー」のパンフレットを中心に駆け足で巡りましたが、なかなか面白い所です。友人も喜んでくれて、案内した甲斐がありました。他に「建物ツアー」「エコツアー」などもあります。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
いつものように開演までの数時間、大阪を観光することにしました。
今回は駅ビルと中之島…
私は何回かウロウロしたことがあるのですが、同行の彼女は初めてということなので、案内役を買って出ましたが…迷子にならずにちゃんと案内できたでしょうか?
まずは駅ビル(大阪ステーションシティ)から。
<9月7日撮影>


時空(とき)の広場 / グランフロント大阪・南館
大阪ステーションシティはノースゲートビル、サウスゲートビル、大阪駅構内からなり、2011年5月にグランドオープンしました。
「水」「緑」「時」「エコ」「情報」をテーマにした8つの広場があり、屋上農園には水田、ぶどう棚、野菜畑、茶畑などが作られ話題になりました。



時空(とき)の広場の『金時計』と『銀時計』、風の広場の『バラ時計』



天空の農園にある『日時計』、和らぎの庭の『石時計』、カリヨン広場の『カリヨン時計』

収穫間近のさつまいも畑(天空の農園)



ぶどう棚 / 花壇も(宿根バーベナ) / 稲穂も実って…
ビルに囲まれた屋上に農園なんてユニークな発想ですね。
今回は「時計ツアー」「グリーンツアー」のパンフレットを中心に駆け足で巡りましたが、なかなか面白い所です。友人も喜んでくれて、案内した甲斐がありました。他に「建物ツアー」「エコツアー」などもあります。




