最近の「香る洗剤・柔軟剤」のブーム
テレビのコマーシャルでも各メーカーが競って香りアピールをしていますよね。
いろんな香りが溢れていて、洗剤選びに困ることがありませんか?
例えば花王の洗剤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/380de774386ee4337cc212f21292cba9.jpg)
kao製品
爽やかなリフレッシュソープの香り。
リフレッシュアクアの香り
洗いたての「花しずくの香り」
ハーバルグリーンの香り
クリスタルグリーンの香り
さわやかなハーブの香り
咲き始めのローズのみずみずしさと、すずらんの軽やかさをあわせた「花しずくの香り」
フローラルソープの香り
さわやかなフレッシュフローラルの香り
すずらんの香り
同じく花王の柔軟仕上げ剤では
ホワイトフローラルの香り
フローラルブーケの香り
ベビーパウダーの香り
フルーティグリーンの香り
オリエンタルローズの香り
リフレッシュグリーンの香り
ローズガーデンの香り
ヨーロピアンジャスミンソープの香り
スパークリングシトラスの香り
フレア フレグランスの6種類 などなど
いったいどんな香りやねん?
洗剤と柔軟剤の香りに統一性がないので選ぶのに苦労します。
いったいどれとどれにすればいいの?二つの香りが混ざってどんな香りになるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/67bd17513d56339dfa5aa25b0c88cd8e.jpg)
LION製品
そもそも私は強い香りが苦手で…
乗り物やエレベーターで、バッチリ化粧の人や香水プンプンの人と一緒になると即降りる人なのです。なので洗剤なども出来れば香りがないもの、少ないものを選びたいのに…。
10数年前までは、部屋干しのにおいや汗のにおいなどを抑えるため、微香タイプの洗剤や柔軟仕上げ剤が主流でしたが、最近では香りの強い洗剤や柔軟仕上げ剤がブームとなり、各メーカーも芳香性を工夫した商品の品ぞろえに力を入れているようです。
一方、国民生活センターへの香りの相談も急増しているとか。
・柔軟仕上げ剤を使用し、室内干ししたところ、においがきつく、せきが出るようになった。
・隣人の洗濯物のにおいがきつ過ぎて頭痛や吐き気があり、窓を開けられなく換気扇も回せない。
などなど。
被害とまではいかなくても、
強い香りに不快感を抱いている人も多いようです。
そんな人たちにとっては今の香りブームは『香害』だとか。
私も「早く、この香る洗剤・柔軟剤ブームが終わらないかな~」なんて思っているひとりです。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ](//flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/originalimg/0009862671.jpg)
にほんブログ村
テレビのコマーシャルでも各メーカーが競って香りアピールをしていますよね。
いろんな香りが溢れていて、洗剤選びに困ることがありませんか?
例えば花王の洗剤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/380de774386ee4337cc212f21292cba9.jpg)
kao製品
爽やかなリフレッシュソープの香り。
リフレッシュアクアの香り
洗いたての「花しずくの香り」
ハーバルグリーンの香り
クリスタルグリーンの香り
さわやかなハーブの香り
咲き始めのローズのみずみずしさと、すずらんの軽やかさをあわせた「花しずくの香り」
フローラルソープの香り
さわやかなフレッシュフローラルの香り
すずらんの香り
同じく花王の柔軟仕上げ剤では
ホワイトフローラルの香り
フローラルブーケの香り
ベビーパウダーの香り
フルーティグリーンの香り
オリエンタルローズの香り
リフレッシュグリーンの香り
ローズガーデンの香り
ヨーロピアンジャスミンソープの香り
スパークリングシトラスの香り
フレア フレグランスの6種類 などなど
いったいどんな香りやねん?
洗剤と柔軟剤の香りに統一性がないので選ぶのに苦労します。
いったいどれとどれにすればいいの?二つの香りが混ざってどんな香りになるの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fe/67bd17513d56339dfa5aa25b0c88cd8e.jpg)
LION製品
そもそも私は強い香りが苦手で…
乗り物やエレベーターで、バッチリ化粧の人や香水プンプンの人と一緒になると即降りる人なのです。なので洗剤なども出来れば香りがないもの、少ないものを選びたいのに…。
10数年前までは、部屋干しのにおいや汗のにおいなどを抑えるため、微香タイプの洗剤や柔軟仕上げ剤が主流でしたが、最近では香りの強い洗剤や柔軟仕上げ剤がブームとなり、各メーカーも芳香性を工夫した商品の品ぞろえに力を入れているようです。
一方、国民生活センターへの香りの相談も急増しているとか。
・柔軟仕上げ剤を使用し、室内干ししたところ、においがきつく、せきが出るようになった。
・隣人の洗濯物のにおいがきつ過ぎて頭痛や吐き気があり、窓を開けられなく換気扇も回せない。
などなど。
被害とまではいかなくても、
強い香りに不快感を抱いている人も多いようです。
そんな人たちにとっては今の香りブームは『香害』だとか。
私も「早く、この香る洗剤・柔軟剤ブームが終わらないかな~」なんて思っているひとりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/originalimg/0009862671.jpg)
にほんブログ村