「今年も咲きましたね」「きれいですね」と多くの人に声をかけていただいた自慢のバラ。通りのフェンスの黄色いモッコウバラと真っ白のナニワイバラ、そしてアーチに仕立てたモッコウバラも、今年は思いっきりバッサリと切ってしまいました。
<2015年5月撮影>
フェンスのモッコウバラとナニワイバラ
モッコウバラのアーチ
今年もきれいに咲きはじめていたのですが…
先日の台風並みの強風で、グチャグチャになってしまいまい、今にも倒れそうに。とりあえずつっかえ棒などしてしのぎましたが、お世辞にもきれいに咲いたとは言えず…^^; 写真を撮る気にもなりませんでした。
花が終わるのを待って、バッサリ切って仕立て直しです。根元がかなりの老木なので、うまく芽吹いてくれるか心配ですが、こんな感じに…
<5月12日撮影>
フェンスのモッコウバラ。枝を整理して短くカット。これから咲くピンクのバラは残して。
フェンスのナニワイバラも丸坊主。根元から新しいシュートが出るのを期待して…
アーチのバラもバッサリ!
玄関へのアプローチがほどよい日陰になっていたのだけれど、この夏はどうでしょうか?
バッサリ切ったのはいいけれど、後片付けが大変。
短くカットしてごみ袋に。大きなゴミ袋が3個もできました。特にナニワイバラはトゲがきついので、皮の手袋をはめていてもあちこちキズが…^^;太い幹の部分はのこぎりでカットし、トゲを取ってから束ねます。ごみ収集の人がけがをしないように。
と言う訳で…最近我が家の庭は丸坊主ラッシュです。
丸坊主は免れたけれど、それに近いのがもう一本。
そう、月桂樹です。
年2回ぐらいは剪定していますが、うっかりするとすぐにボウボウになってスス病が発生するのです。今回は上部の太い幹をノコで切って少し樹高を低くしました。
あれもこれも素人仕事なので、どうなることやら。
木の生命力を信じるしかないですね。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
<2015年5月撮影>
フェンスのモッコウバラとナニワイバラ
モッコウバラのアーチ
今年もきれいに咲きはじめていたのですが…
先日の台風並みの強風で、グチャグチャになってしまいまい、今にも倒れそうに。とりあえずつっかえ棒などしてしのぎましたが、お世辞にもきれいに咲いたとは言えず…^^; 写真を撮る気にもなりませんでした。
花が終わるのを待って、バッサリ切って仕立て直しです。根元がかなりの老木なので、うまく芽吹いてくれるか心配ですが、こんな感じに…
<5月12日撮影>
フェンスのモッコウバラ。枝を整理して短くカット。これから咲くピンクのバラは残して。
フェンスのナニワイバラも丸坊主。根元から新しいシュートが出るのを期待して…
アーチのバラもバッサリ!
玄関へのアプローチがほどよい日陰になっていたのだけれど、この夏はどうでしょうか?
バッサリ切ったのはいいけれど、後片付けが大変。
短くカットしてごみ袋に。大きなゴミ袋が3個もできました。特にナニワイバラはトゲがきついので、皮の手袋をはめていてもあちこちキズが…^^;太い幹の部分はのこぎりでカットし、トゲを取ってから束ねます。ごみ収集の人がけがをしないように。
と言う訳で…最近我が家の庭は丸坊主ラッシュです。
丸坊主は免れたけれど、それに近いのがもう一本。
そう、月桂樹です。
年2回ぐらいは剪定していますが、うっかりするとすぐにボウボウになってスス病が発生するのです。今回は上部の太い幹をノコで切って少し樹高を低くしました。
あれもこれも素人仕事なので、どうなることやら。
木の生命力を信じるしかないですね。
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます