先日立ち寄った道の駅で、『黒法師』を見つけたのでゲットしました。前に一度枯らしてしまったので、再挑戦です。
<3月18日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/94a3e3a683c2e30d796807d2696b40e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/28e520e7a7cab78eb529f4169ad28676.jpg)
手作りの鉢に植え替えました。
今のところ、生き生きとしてとっても元気です。
黒法師は、ベンケイソウ科アエオニウム属で、美しい葉と独特の草姿が魅力の多肉植物です。
多肉植物は生長時期によって大きく3つタイプに分けられます。
夏に生長が活発になる「夏型種」アガベ、アロエ、クラッスラ、など。
冬に生長が活発になる「冬型種」アエオニウム、コノフィツム、リトープス、など。
春と秋に生長が活発になる「春秋型」エケベリア、クラッスラ、セダム、など。
この3つタイプによって性質や季節による育て方が異なるので、育ててみたい品種や現在育てている多肉植物がどのタイプに属するかを確認しておくことが大切なんだそうです。
ちなみに、この『黒法師』は冬型種みたいです。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ](//flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/originalimg/0009862671.jpg)
にほんブログ村
<3月18日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d6/94a3e3a683c2e30d796807d2696b40e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/82/28e520e7a7cab78eb529f4169ad28676.jpg)
手作りの鉢に植え替えました。
今のところ、生き生きとしてとっても元気です。
黒法師は、ベンケイソウ科アエオニウム属で、美しい葉と独特の草姿が魅力の多肉植物です。
多肉植物は生長時期によって大きく3つタイプに分けられます。
夏に生長が活発になる「夏型種」アガベ、アロエ、クラッスラ、など。
冬に生長が活発になる「冬型種」アエオニウム、コノフィツム、リトープス、など。
春と秋に生長が活発になる「春秋型」エケベリア、クラッスラ、セダム、など。
この3つタイプによって性質や季節による育て方が異なるので、育ててみたい品種や現在育てている多肉植物がどのタイプに属するかを確認しておくことが大切なんだそうです。
ちなみに、この『黒法師』は冬型種みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_chulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ](http://flower.blogmura.com/kisetsunohana/img/originalimg/0009862671.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます