光明寺は鮮やかな紅葉のトンネルがとても印象的でした。
光明寺(こうみょうじ)は、京都府長岡京市にある寺院で、西山浄土宗の総本山です。宗祖円光大師法然上人が日本で最初に「念仏」の教えを説かれた立教開祖の地だそうです。また、紅葉の名所としても広く知られています。
<11月25日撮影>
総門から「女人坂」と呼ばれる表参道を上り、御影(みえい)堂へ
参道の両側にはたくさんのモミジが紅葉のピークを迎え、右も左も頭上にも美しい紅葉が・・・
鐘楼
御影堂
ここからは靴を持って、回廊を移動します。
御影堂の奥は、山の斜面の形に沿うようにして回廊が階段状に下っています。その回廊を下りきった先にあるのが「釈迦堂」。
「釈迦堂」の廊下からは枯山水の「信楽庭」が眺められます。
向こうに見えるのが「勅使門」。
縁側に座り、しばらく庭園を眺めていました。心が落ち着きますね。
釈迦堂を過ぎると「小書院」や「大書院」があり、玄関から再び外へ。そこで「昆布茶」のおもてなしとちょっとした販売などもありました。そこから「もみじ参道」を通ってもとの総門へと戻ります。
もみじ参道
この日は紅葉も見ごろで、もみじ参道は紅葉のトンネルでした。
薬医門
薬医門の向こうにも、もみじ参道が続きます。
どこを見ても赤や黄の鮮やかな色彩で埋め尽くされています。
とっても美しい紅葉のお寺でした。
・・・・・ つ づ く ・・・・・
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
光明寺(こうみょうじ)は、京都府長岡京市にある寺院で、西山浄土宗の総本山です。宗祖円光大師法然上人が日本で最初に「念仏」の教えを説かれた立教開祖の地だそうです。また、紅葉の名所としても広く知られています。
<11月25日撮影>
総門から「女人坂」と呼ばれる表参道を上り、御影(みえい)堂へ
参道の両側にはたくさんのモミジが紅葉のピークを迎え、右も左も頭上にも美しい紅葉が・・・
鐘楼
御影堂
ここからは靴を持って、回廊を移動します。
御影堂の奥は、山の斜面の形に沿うようにして回廊が階段状に下っています。その回廊を下りきった先にあるのが「釈迦堂」。
「釈迦堂」の廊下からは枯山水の「信楽庭」が眺められます。
向こうに見えるのが「勅使門」。
縁側に座り、しばらく庭園を眺めていました。心が落ち着きますね。
釈迦堂を過ぎると「小書院」や「大書院」があり、玄関から再び外へ。そこで「昆布茶」のおもてなしとちょっとした販売などもありました。そこから「もみじ参道」を通ってもとの総門へと戻ります。
もみじ参道
この日は紅葉も見ごろで、もみじ参道は紅葉のトンネルでした。
薬医門
薬医門の向こうにも、もみじ参道が続きます。
どこを見ても赤や黄の鮮やかな色彩で埋め尽くされています。
とっても美しい紅葉のお寺でした。
・・・・・ つ づ く ・・・・・
訪問ありがとうございます。
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます