東福寺の紅葉は圧巻でした!
<11月25日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b28e959f402ecb256c169b522d041b19.jpg)
拝観受付から一歩入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/ea0209979740617adee1b990ab6422f3.jpg)
辺り一面真っ赤な紅葉の世界・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/87ba98e264c0a8f131564da0c35bb868.jpg)
東福寺の敷地は広く、
色鮮やかな美しい紅葉の林が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/adcfee3227b82800d90cc8a98152b6fa.jpg)
紅葉に彩られた美しい渓谷「洗玉澗(せんぎょくかん)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/cb0ed2b886b017f0d294911347bfb9ea.jpg)
紅葉が織りなす錦雲の向こうに見える通天橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/9625a40133b467eac52aaae05d16e4c1.jpg)
どこを向いても赤・赤・赤・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/53f566e8cbdd86fc5722b101287a6832.jpg)
開山堂前の庭園、ここだけは緑・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/077ba8db0dc49f2cd6fba2c258b6db02.jpg)
通天橋から眺めた紅葉の海、洗玉澗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/72977ec3473a8adf9092d8beaba31794.jpg)
黄色いモミジもいい感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/afe937a87e359a2330edd0ddd2a60275.jpg)
看楓拝観は一方通行で、洗玉澗、開山堂、通天橋など、ぐる~っとまわって入り口に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/7c498bf67b245c96405c5f80fd4bc0b8.jpg)
三門 (本堂側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/4ebb720c80671c44964ee4e76989872d.jpg)
法堂(本堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/70ef626fa818a420c7a7105a5a9d5ddb.jpg)
東福寺(とうふくじ)は、京都市の洛南エリアにある臨済宗東福寺派大本山の寺院。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えました。境内には 三門、本堂、方丈、庫裏などからなる主要伽藍を中心に25の塔頭寺院があります。主要伽藍の北には洗玉澗(せんぎょくかん)という渓谷があり、西から東へ臥雲橋、通天橋、偃月橋という3本の橋(東福寺三名橋)が架かっています。通天橋は、本堂から通じる廊下がそのまま屋根付きの橋となったもので、この付近は特に紅葉の名所として知られています。
今回は通天橋メインの紅葉めぐりでしたが、東福寺は伽藍や庭園、文化財など見どころがいっぱいあるので、も少し静かな時期に、それらをじっくりめぐってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/c8f0c4875d2b9f1410b32ece9bdcfdc5.jpg)
明暗寺の前に虚無僧が・・・
東福寺からバス乗り場への移動中に明暗寺の前を通りました。
明暗寺は東福寺の塔頭寺院のひとつで、虚無僧ゆかりの寺だそうです。
訪問ありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
応援よろしくおねがいします! クリックよろしくね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](//photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
<11月25日撮影>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/93/b28e959f402ecb256c169b522d041b19.jpg)
拝観受付から一歩入ると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/ea0209979740617adee1b990ab6422f3.jpg)
辺り一面真っ赤な紅葉の世界・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/87ba98e264c0a8f131564da0c35bb868.jpg)
東福寺の敷地は広く、
色鮮やかな美しい紅葉の林が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/adcfee3227b82800d90cc8a98152b6fa.jpg)
紅葉に彩られた美しい渓谷「洗玉澗(せんぎょくかん)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/cb0ed2b886b017f0d294911347bfb9ea.jpg)
紅葉が織りなす錦雲の向こうに見える通天橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/9625a40133b467eac52aaae05d16e4c1.jpg)
どこを向いても赤・赤・赤・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/53f566e8cbdd86fc5722b101287a6832.jpg)
開山堂前の庭園、ここだけは緑・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/077ba8db0dc49f2cd6fba2c258b6db02.jpg)
通天橋から眺めた紅葉の海、洗玉澗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/72977ec3473a8adf9092d8beaba31794.jpg)
黄色いモミジもいい感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/60/afe937a87e359a2330edd0ddd2a60275.jpg)
看楓拝観は一方通行で、洗玉澗、開山堂、通天橋など、ぐる~っとまわって入り口に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d9/7c498bf67b245c96405c5f80fd4bc0b8.jpg)
三門 (本堂側から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5a/4ebb720c80671c44964ee4e76989872d.jpg)
法堂(本堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c2/70ef626fa818a420c7a7105a5a9d5ddb.jpg)
東福寺(とうふくじ)は、京都市の洛南エリアにある臨済宗東福寺派大本山の寺院。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えました。境内には 三門、本堂、方丈、庫裏などからなる主要伽藍を中心に25の塔頭寺院があります。主要伽藍の北には洗玉澗(せんぎょくかん)という渓谷があり、西から東へ臥雲橋、通天橋、偃月橋という3本の橋(東福寺三名橋)が架かっています。通天橋は、本堂から通じる廊下がそのまま屋根付きの橋となったもので、この付近は特に紅葉の名所として知られています。
今回は通天橋メインの紅葉めぐりでしたが、東福寺は伽藍や庭園、文化財など見どころがいっぱいあるので、も少し静かな時期に、それらをじっくりめぐってみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bc/c8f0c4875d2b9f1410b32ece9bdcfdc5.jpg)
明暗寺の前に虚無僧が・・・
東福寺からバス乗り場への移動中に明暗寺の前を通りました。
明暗寺は東福寺の塔頭寺院のひとつで、虚無僧ゆかりの寺だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ](http://photo.blogmura.com/p_digital/img/originalimg/0009862679.jpg)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます