2011年7月4日
四国第二の高峰『剣山』(1955m)に行ってきました。
以前より行きたいと思っていたのですが、山歩きに付き合ってくれる友はなく…^^;、今回もハイキングツアーにひとり参加です。

重なる山々が美しい…登山途中の展望。

霧の中、登頂の証拠写真
一等三角点は、しめ縄が巻かれているところ。
お天気が良ければ360度大パノラマの素晴らしい展望で、四国の山々のみならず、淡路島、瀬戸内海、紀州や足摺岬、遠くは大山までも見渡せるそうです。でもこの日はあいにくのお天気で…このとおり、ガスに覆われていました。

頂上の標識
1週間前から天気予報と睨めっこ。いくら睨んでも雨は免れないようで…仕方なく(当然?)雨具など完全装備。カメラどうしようかと迷いましたが、雨ならではの写真が撮れるかも知れないし…後悔しないようにと、一眼レフデジカメに標準ズームを装着して持参することに…

明石海峡大橋を渡り、淡路島を通り抜け、大鳴門橋を渡って四国徳島へ…美馬ICからから一般道を走ること約1時間半。国道とは言え、山間部に入ると対向車線のない狭い道路、対向車にで出会ってバックすること数回。その上急なヘアピンカーブ7回、S字カーブは無数で…大変な道のりです。
高速を下りた「美馬」付近の道路に設置された温度計は34度Cを示していました。トイレ休憩でバスを降りると気が遠くなるような暑さで…添乗員さんからは、熱中症対策をしっかりするよう言い渡されました。(水分補給、日陰での休憩、無理をしないようになど…)それでも山間部に入ると気温は下がり、登山口では寒いくらいで、雨具が防寒具に。

リフト上り…
剣山登山と言えば、かっこいいですが…
駐車場でもう1420m、リフトで一気に1750mまで登ります。そこから頂上まで標高差約200m、約3kmの登山道を登って下りる約2時間半のハイキングです。

リフト下り…

ヘアピンカーブとS字カーブの連続…
この道を通ってきました。(リフトから)

ハイキング途中の風景…たくさん撮ったので後日アップしますね。
ハイキング中はなんとか雨は持ちこたえ…ラッキーな一日でした。
帰りの高速にのったあたりから降りはじめた雨はいよいよ本降りに。姫路に着くころには凄い雷光で…お留守番のゆうたん(シーズー犬)が心配になって…現実に戻りました…
ゆうたんきっと大暴れしているだろうな~?
思った通り大暴れしていました~!
訪問ありがとうございます。
にほんブログ村ランキングに参加しています。
←クリックよろしくね
四国第二の高峰『剣山』(1955m)に行ってきました。
以前より行きたいと思っていたのですが、山歩きに付き合ってくれる友はなく…^^;、今回もハイキングツアーにひとり参加です。

重なる山々が美しい…登山途中の展望。

霧の中、登頂の証拠写真
一等三角点は、しめ縄が巻かれているところ。
お天気が良ければ360度大パノラマの素晴らしい展望で、四国の山々のみならず、淡路島、瀬戸内海、紀州や足摺岬、遠くは大山までも見渡せるそうです。でもこの日はあいにくのお天気で…このとおり、ガスに覆われていました。

頂上の標識
1週間前から天気予報と睨めっこ。いくら睨んでも雨は免れないようで…仕方なく(当然?)雨具など完全装備。カメラどうしようかと迷いましたが、雨ならではの写真が撮れるかも知れないし…後悔しないようにと、一眼レフデジカメに標準ズームを装着して持参することに…

明石海峡大橋を渡り、淡路島を通り抜け、大鳴門橋を渡って四国徳島へ…美馬ICからから一般道を走ること約1時間半。国道とは言え、山間部に入ると対向車線のない狭い道路、対向車にで出会ってバックすること数回。その上急なヘアピンカーブ7回、S字カーブは無数で…大変な道のりです。
高速を下りた「美馬」付近の道路に設置された温度計は34度Cを示していました。トイレ休憩でバスを降りると気が遠くなるような暑さで…添乗員さんからは、熱中症対策をしっかりするよう言い渡されました。(水分補給、日陰での休憩、無理をしないようになど…)それでも山間部に入ると気温は下がり、登山口では寒いくらいで、雨具が防寒具に。

リフト上り…
剣山登山と言えば、かっこいいですが…
駐車場でもう1420m、リフトで一気に1750mまで登ります。そこから頂上まで標高差約200m、約3kmの登山道を登って下りる約2時間半のハイキングです。

リフト下り…

ヘアピンカーブとS字カーブの連続…
この道を通ってきました。(リフトから)

ハイキング途中の風景…たくさん撮ったので後日アップしますね。
ハイキング中はなんとか雨は持ちこたえ…ラッキーな一日でした。
帰りの高速にのったあたりから降りはじめた雨はいよいよ本降りに。姫路に着くころには凄い雷光で…お留守番のゆうたん(シーズー犬)が心配になって…現実に戻りました…
ゆうたんきっと大暴れしているだろうな~?
思った通り大暴れしていました~!





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます