令和4年10月22日(土)
山岳会の山行で、山梨県にある雨乞岳に行った。南アルプス北端
に位置する山である。素晴らしい展望を楽しむことが出来た。
中央線の小淵沢駅集合。そこからタクシーに乗って登山口である
ビッレジ白州に移動する。ビレッジ白州でロックフェスティバル
が開催されているようで登山口前まで路上駐車の車で一杯。
今日は、スッキリとした快晴ではないがまあまあの天気である。
準備して歩き出す。
やや黄色く色づいているカラマツ林の中の登り。紅葉の盛りには
まだ少し早いようである。
ところどころ、色づいている木々が美しい。
登るにつれ、展望の広がる場所がある。甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山が
見える。急登が終わってなだらかな笹の茂る稜線を進むと木々の
間にこんもりと見えるのは雨乞岳だろうか。
富士山も見える。その手前に日向山。山頂付近は花崗岩の砂が白
く広がっている。素晴らしい展望である。
雨乞岳山頂に到着。標高2037mの山頂から南アルプス方面の
眺めが良い。
まずは富士山。その手前に日向山。
堂々とした甲斐駒ヶ岳。
鳳凰三山。
釜無川沿いの街並み。左に奥秩父が続いている。
ここで昼食をとる。風もなく大満足の山頂であった。
下山は、往路を戻り白州ビレッジに向かう。秋の気配の登山道
を下る。登山口ではロックコンサートの大音量の音楽が鳴り響
く現実世界に引き戻されちょっとがっかりであった。。。。
南アルプス方面は見えないが、素晴らしい展望である。メジャー
ではないがお勧めの雨乞岳である。
今日のコース ↓
さて、次はどこへ行こうか。