29年9月27日(水)
東北・福島の一切経山に行きました。
いっさいきょう・・・自分的にはマイナーなイメージでした。
標高1948mで吾妻連峰の1つ、活火山です。(噴煙はないが)
磐梯吾妻スカイラインの浄土平から登ります。
平日の朝6時半、駐車場はガラガラ。
駐車場の目の前に吾妻小富士があります。
ここからの登りはハイキングコース。
へえ、すぐそこが山頂かいな?
と、駐車場から見える山が山頂と思ってハイキングコースを
を進み始めると「一切経山直登コース通行禁止」の立て札。
やっぱり、あそこが山頂なのかな。(実は違います。)
鎌沼コースの分岐をすぎると登りが始まります。
ところどころ、見事に色づいています。
鞍部を目指して進み、木道が出てくれば、もう酸ガ平。
酸ガ平到着。
湿原の真っ赤なじゅうたんが見事。
酸ガ平の避難小屋です。
バイオ式のトイレもある。(チップ制のようだ。)
小屋先に沢があるが、火山地域でもあり飲めるかは不明。
水が飲用であれば、最高です。
土間に寝ることになるからシート・マットが必要ですが。
小屋の少し上からちらりと鎌沼が見えました。
どうよ、この景色!
駐車場わきの吾妻小富士。
砂礫交じりの登山道になると一切経山の山頂が見えました。
今日は、少し風が強く風切り音がうるさい。
そしてもう少し登ると・・・・ ↓
一切経山の山頂です。
標高1948m。
手軽に登れるが変化にとんだハイキング道です。
山頂標と三角点。
山頂でお決まりのパチリ1枚。
魔女の瞳とも言われる五色沼。
ちょっこり頭が見える吾妻小富士。
ぐいと寄ってみる。お鉢がくっきりと・・・・。
蓬莱山(だと思う。)の 右に磐梯山(だと思う。)
磐梯山のアップ。
高山(反射板がある)向こうに安達太良山(だと思う。)
五色沼を取り囲む木々も紅葉が見事。
小粒な割に盛りだくさんの楽しみがある山です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます