昭和記念公園の池
静かです。
歩いている人も疎らです。
人がいないのが当たり前だと思っているので
たまに、曜日を勘違いして休日に出かけると
こんなに人がいるのだと思います。
静かなのもいいし、
人の気配をいっぱい感じるのもいいですね。
・・・・・・・・・・
はたと倒れし箒の影の夕べ 放哉
静かで音もない。
音を感じない風景ってありますね。
そこで、突然、音がする。
当たり前の小さな音なのに驚いてしまう。
そして、また、当たり前に戻る。
静寂って、音によって気付かされることなのですね。
・・・・・・・・・・・・・
今日の山頭火
寒い風がいそぐ
この句は、放哉の「咳をしても一人」を意識したのでしょうが
「寒い」が率直であるけど、当たり前、個性てきでもなければ
広がりもない。
でも、そんなことはどうでもよくて、言葉がアクセントになっていれば
それでいいのです。
・・・・・・・・
今日の方代さん
朝めしをかるくすませ面映ゆく世間をよそに横になりたり
こんな負い目もあるのですね。
・・・・・・・
静かです。
歩いている人も疎らです。
人がいないのが当たり前だと思っているので
たまに、曜日を勘違いして休日に出かけると
こんなに人がいるのだと思います。
静かなのもいいし、
人の気配をいっぱい感じるのもいいですね。
・・・・・・・・・・
はたと倒れし箒の影の夕べ 放哉
静かで音もない。
音を感じない風景ってありますね。
そこで、突然、音がする。
当たり前の小さな音なのに驚いてしまう。
そして、また、当たり前に戻る。
静寂って、音によって気付かされることなのですね。
・・・・・・・・・・・・・
今日の山頭火
寒い風がいそぐ
この句は、放哉の「咳をしても一人」を意識したのでしょうが
「寒い」が率直であるけど、当たり前、個性てきでもなければ
広がりもない。
でも、そんなことはどうでもよくて、言葉がアクセントになっていれば
それでいいのです。
・・・・・・・・
今日の方代さん
朝めしをかるくすませ面映ゆく世間をよそに横になりたり
こんな負い目もあるのですね。
・・・・・・・