日本的というか湿り気のある景色ですね。
御嶽の秋です。
万葉集につながる景色ですね。
よく電車に乗る時に本をカバンに入れます。
いれるだけであまり読むことはありませんが
それでも入れてないと不安ですね。
それまでは「剣客商売」でした。
最近は「万葉集」「新古今和歌集」ですね。
季節を感じるところを拾い読みするのですが
電車の中ですと独特の高揚感があって楽しいですね。
どこにいくときも入れておきます。
読んでいる場所とか状況により読みとり方が違います。
でみ、そのときの感動も
家に戻ると本の中の一行になってしまうことが多いですね。
それでも、最近は「老後の楽しみ」として
続けて読もうと思っています。
難しい文字も文法もあり読むのは大変ですが
ときどき、「はっ」とする発見があり楽しんでいます。
御嶽の秋です。
万葉集につながる景色ですね。
よく電車に乗る時に本をカバンに入れます。
いれるだけであまり読むことはありませんが
それでも入れてないと不安ですね。
それまでは「剣客商売」でした。
最近は「万葉集」「新古今和歌集」ですね。
季節を感じるところを拾い読みするのですが
電車の中ですと独特の高揚感があって楽しいですね。
どこにいくときも入れておきます。
読んでいる場所とか状況により読みとり方が違います。
でみ、そのときの感動も
家に戻ると本の中の一行になってしまうことが多いですね。
それでも、最近は「老後の楽しみ」として
続けて読もうと思っています。
難しい文字も文法もあり読むのは大変ですが
ときどき、「はっ」とする発見があり楽しんでいます。