あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

霧の中に見せて隠る城址あり  あきオジ

2011-06-16 20:19:03 | 日記
神代植物公園です。

・・・・・・

あるけばきんぽうげすわればきんぴうげ  山頭火

(この句、何度もアップしているような気がします。私にとって名句とはアップした回数が多い句ですね。)

うつむいて石ころばかり  山頭火

・・・・・・

最近、早く寝るのですが
眠いですね。
陽気のせいでしょうか
年のせいでしょうか。

雨続き迷うことなくのど自慢  あきオジ

2011-06-16 18:45:22 | 日記
神代植物公園です。

・・・・・・

不二ひとつうづみのこして若葉哉   蕪村

藤の花雲の梯かかる也  蕪村

・・・・・・・・

今日は久しぶりにバッハを聞きました。
クラシック音楽には関心はありませんが
朝は流しています。
クラシック音楽といっても
バッハ以外はありり聞きません。
バッハはいいですね。

・・・・・・・



なげやりでなくてぐうたら蚊がとまる  あきオジ

2011-06-16 06:05:07 | 日記
神代植物公園の疏水ですね。

・・・・・・・・・・

義仲寺へいそぎ候はつしぐれ  一茶

遥拝す御廟は白し夏木立  一茶

・・・・・・・

最近、勘違い、記憶違い
そして、二つのことが同時にできないなどの
老人の症状がでています。
そろそろ迷惑がかかっている現実を
見届けなければいけませんね。
見の処し方考えなくてはいけませんね。

・・・・・・


なにもかもぐうたらおやじの無精ひげ  あきオジ

2011-06-16 05:53:03 | 日記
高幡不動です。

・・・・・・

妻いねて壁も柱も月の中  飴山 実

おそろしき君等の乳房夏来る  西東三鬼

(戦争が終わった最初の夏の句ですが、こんな感動を表現する時代があったのですね。この句を見つけただけで今日は元気が出そうです。)

・・・・・

若葉して御目の雫拭はばや  芭蕉

(唐招提寺で鑑真の像を拝したときの句ですが、素敵ですね。状況も景色も、そして、芭蕉の思いもいいですね。)