![南京町の提灯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/92/a2baf6011bbcbf793df146faa5fb8a01.jpg)
![南京町のあかり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/ae4f5213530e79d3686916e8b8ed8f97.jpg)
赤い中華建物は何かと、角を見通す所まで行ってみたら、どこかで見たような景観。
長安門?ひょっとして、今年の2月に行ったばかりの神戸中華街の南京町では?
マップを見るとやっぱりそうだ。
三ノ宮の駅と神戸元町の駅ってこんなに近かったのだ。
神戸の繁華街は三宮であるが、南京町は神戸元町の駅が近い。
ちなみにJRの駅は「三ノ宮」表示で、阪急、阪神、地下鉄などは「三宮」表示である。
紛らわしいことに神戸というJRの駅もある。
ややこしいと言うたら、大阪だって、JR大阪駅と私鉄や地下鉄の梅田駅は同じ場所のことである。
南京町へ行こ、行こ!
予定外の所へ出てきてワクワク。
![南京町のあかり](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/e232210569f53ac4a3fbdaf7529b5ec4.jpg)
私は夜の南京町を撮りたい!
友だちは以前に食べ損ねた老祥記の豚マン食べたい!
豚マン行列に並んでいる間に、こっちは撮影。
ここの豚マンは子どものにぎりコブシくらいの小さいのが1個80円。皮はもっちりとおいしい。
あの行列からすると、人気あるんだろうけど、コロンとした肉団子みたいな具は醤油味?がキツイような、蓬莱551豚マンのほうがフアフアとしておいしいなぁと。
![看板](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a6/c6e6dfc66004882c55bc10c06141fc53.jpg)
![ストラップ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/dd55a7b8cecef12b085c3a0b112fad54.jpg)
![豚嬢マネキン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8b/b250049ba225359a70cda675592c1e11.jpg)
![コーヒー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/285a5a033b621389834942876032d6bf.jpg)
今回はこの雑貨店に入って、赤いヒモがキュートなストラップを買った。
それから、また三宮まで歩いて戻り、駅構内のUCCで黒豆エスプレッソを注文。
冷えた身体と疲れた足に黒豆の香りと甘味がうれしい。
夜は娘のマンションに寄って、夕食を作らされ、狭いお風呂で我慢して、木枯らし1号の夜、なじみのない寝床で熟睡できなかった。
(全てkissデジN EF50mmf1.8)