![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/56/c1ffc63d3ab81457865738f7d852df53.jpg?1649670933)
わたしの模写
右手前の花が大き過ぎた
左の建物の緑の窓が斜め過ぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/d849f26ed87f228e9c309c2c97017136.jpg?1649670934)
友だちの模写
左2人の人物位置が上過ぎて
目線が合っていない
建物のレンガはもう少し斜めに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/5037f0cc64aaefd7840daaf306e9299c.jpg?1649670934)
赤坂孝史先生の本から
3月は手のひら小指骨折ギプスのため、絵も描けず、昨日、2ヶ月ぶりの2人模写講評会。
2枚比べても色調など、パッと目には違いがわからない。
ということは、模写力がアップしているってことよね。と、相変わらず、自己肯定力のお強い2人だ。
今回、人物群がなかなかに難しく時間がかかったので、次回5月の模写課題も人物と緑の木々の絵を選んだ。
講評会のあとは、市のギャラリーで展示中の絵画グループ展へ。
以前同じ教室で習っていた方の絵がたくさん見られてとても良かった。
こんな暖かい色合いの優しい水彩画が描けたらいいなぁ、わたしらもがんはろう!と2人新たに決意するのであった。