ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

散ること叶わず

2007-01-21 22:37:50 | 花&植物
フウの木
長居植物園 1/18 kissデジN・EF-S 60mmマクロ

だれがなんと言おうと(だれも何も言わんけど)今回のお気に入りの写真。
フウ(楓) 別名:三角葉楓or台湾楓
いつもなら、1年中でもっとも厳しい冬のはずが、暖冬である。
植物園の木にも「もうちょっと、もうちょっと」と紅葉が未練気に枝にしがみついた。
天にそびえる幹、手を広げる枝、見上げていると気持が大きく伸びていく気がする。しばし呆然と眺めたり、ひらりと舞い落ちてくる葉っぱをエイヤッとつかんだり、木と一体化して抱きつきたいような…なんか上手く言い表せなくてもどかしいけど。文章よりも写真のほうがうーんと簡単だ。

ちょっと買い物

2007-01-21 22:37:31 | 日常&生活
私が外出中に「ちょっと買い物に出ます」とメールが入った夫がなかなか戻らず。
ようやく7時過ぎに帰って来たので「何買ってきたん?」「車や」
ちょっと買い物で車かぁ?13年13万km(さっき聞いたとこ)走ってもうガタガタのホンダCRV、3月の車検が迫ってるので買い換えるとは言うてたけど。
免許も持ってないし、乗れたら何でもええねん、で無関心の私は車の種類はまるでわからない。事故の目撃者にもなれない。
車種を聞いてもたぶん忘れると思う名前、トヨタのオーリス。ホントはもっと大きな車が欲しいようだけど、娘が使う、義父も?使うし、当てない、擦らない、ぶつけないためにコンパクトにせざるをえないって。
新車が来たら、さぁ、どこ、行こ?!(笑)

冬バラがんばる

2007-01-20 19:36:37 | 花&植物
冬バラ

バラ園剪定色とりどりに咲いていた長居植物園の冬バラ。
せっせと写したのに、霜にやけて赤銅色の葉っぱや茎、傷みかけてもナヨナヨとなまめかしい冬バラ、ぜんぜんイメージ通りに仕上がってないやんか。

ちょうどバラ園で剪定作業が始まって、まだまだキレイなバラの花がバッサバッサと切られてゴミとなってトラックに積まれていた。
モズ
新聞紙、軍手、鋏があればお持ち帰りできる?けど、あんなトゲトゲの花束を持ち歩いてカメラもできないし。うーん、しかし、もったいない。
林の高い枝に止まっていたモズは望遠レンズでのぞいてやっと確認。
やっぱり野鳥観察には双眼鏡が必須。
大幅にトリミングとシャープネスをかけてあるが、ちゃんとキャッチアイも入ってる!?
全てkissデジN EF70-300mmIS

菜の花満開

2007-01-19 21:52:43 | 花&植物
菜の花

長居植物園の菜の花 池のほとりの一角に少しだけ菜の花花壇があり、写しようによっては、懐かしい日本の原風景、早春の里山になる。 
菜の花の向こうに冬場の平日の植物園、時おりからすがギャアギャア、野鳥がチチチ。散策している人も少な目でひっそりしている。半分以上はカメラ持参で、バズーカ砲レンズの野鳥目当てか水仙狙いか。
特に水仙の周りは人が寄ってくるもんだから、後ろの地面も無残に踏み荒らされていた。ロープも張ってないし、仕切りもしてないから雑草のように見えるんだろうけど、たぶん、あれはヤブカンゾウみたいな球根性の葉っぱだと思う。
夫婦で三脚カメラやってる人も何組か居て、依然として趣味のカメラは上昇中ね。(kissデジN EF70-300mmIS)

冬の長居公園

2007-01-18 22:37:29 | 花&植物
日本水仙
お天気になってよかった。本日は久しぶりのお出かけカメラ。朝の10時から4時半まで長居植物園でakoさんとウロウロ。おにぎりタイムとコーヒータイムをのぞいても4時間も何を撮ってたんやら。
水仙、サザンカ、菜の花、ロウバイ、冬バラ、野鳥少々で1万3千歩なり。
カメラの充電を忘れて朝から充電マークが残量1本でヒヤヒヤしながらで少な目の160枚なり。

水仙群落
kissデジN EF70-300mmIS

ユリノキの誤解

2007-01-17 17:16:23 | 花&植物
ユリノキの実


ユリノキ日曜日に真っ青な空に写情をそそられ、市民の森をウロウロしていたら、思わず見上げるほどの背の高い木があった。目をこらしてもよくわからなくてカメラの望遠ズームをのぞくと、あ、これがユリノキだ。
このごろ不精になり、植物や花の名前を覚えたり調べたりせんようになってしまったけれど、なんとなく頭に入っているもんね。あちこちのブログで見かけたものはいつのまにか記憶に残っている。反復学習侮るべからず。
ところが、花の咲きガラの実がユリに見えるのでユリノキかと思っていたら、どうもそうではなくて、開きすぎたチューリップのような形の花がユリに似ているのでユリノキというみたい。初夏の花を忘れずに見てみようっと。
この木のそばにあった青桐=星の降る樹の枝は剪定されてしまっていて、星は見えなかった。残念!

「華麗なる一族」はこけるか?

2007-01-16 18:03:40 | Book&Art&TV
ロウバイ

キムタクは好きじゃないが(何か暑苦しい顔してるし)テレビづいている私なので、評判のテレビドラマ「華麗なる一族」を見た。
ロケもセットも配役も豪華壮大で、NHKの大河ドラマもかすんでしまう。
しかし、鉄鋼産業の重厚長大ドラマは、現代のIT産業の軽薄短小に染まっている身にすれば、重苦しくってしかたない。松本清張なんかの社会派が古めかしく付いていけないのと同じで、重過ぎて胃にもたれる。
ただ、若い世代にはこういうドロドロ重ためのほうが逆にドーンと新鮮に感じるかな。
雪の丘の木とか、昔の町並みとか、写真的に見ていいシーンだなぁと興味はひくんやけど、最後は○○が○○するらしいなんて原作の結末を聞いてしまうと、トーンダウン、続けて見ようという気が失せていく。
たぶん、初回の冒頭と最終回は同じシーンが出てくるね。
「華麗なる一族」初回は高視聴率をとって華麗なるデビューを果たしたけど、最後までこけずに走れるか…

白髪のアジサイ

2007-01-15 20:47:47 | 花&植物
枯れたアジサイの花
市民の森 kissデジN EF70-300mmIS

公園など管理された場所の樹木は冬の間にビシビシッと剪定されちゃって、枯れ草もキレイに取り除かれて「ハイ皆様の公園ですよ!文句あっか?」と殺風景になってしまうのに、なぜか、この1本だけは枯れた花ガラ5、6個付けたまま剪定もなされず残っていた。
白髪のごとき花弁が午後の低い冬陽に透けてオブジェみたいに。
老いても美しいものはある。
公園管理のおっちゃんにも何かしらの審美眼があったんやろか。

髪の毛にもシワ

2007-01-14 19:28:57 | 身体&健康
カエデの実
市民の森で kissデジN EF70-300mmIS

伸び放題、ハゲ放題(ヘアカラーが)なので、美容院へ行った。
昔は洗いっぱなし、起き抜けにブラシだけでまとまった髪の毛も、今はドライヤーを使ってスタイリングしないとどうにもこうにもいかなくなった。化粧5分の私でもドライヤーに3分はかけている。
年取ると、ホンマ髪の毛も根性曲がるのかシワシワゴシャゴシャと腰のないウールたわしみたいになる。お肌だけではなく、水分と栄養が足りなくなった髪の毛もシワが寄ってくるのね。
心のひだの奥深く…なんていうけど、心持ちや考え方は単純にいくほうが面倒がなくていいように思う。年取ったら生活も、ものの捉え方もシンプルでいこう。
背骨も皮膚も髪の毛もこころもアイロンでピシーッと伸ばしたい。
ただし、脳のシワだけは伸ばしたらアカンみたいだ。