11日朝の新幹線で、人工内耳の会関東合同新年会へ参加。
チェックインした28階の客室、東京タワーが真正面に見えるやん!
ホテルはあんまりケチったらアカン、という友だちの意見を尊重してよかった~
ソファを窓のほうに向け、夜景を見ながら半年ぶりの友だちとおしゃべり。
新年会のほかに目的はもうひとつあって、もんじゃ焼きを食べよう!
月島もんじゃストリートにはもんじゃ焼きのお店がずらりと並んでいて、満員のお店や、ガラ空きのお店や、その違いはどこにある?
関東在住の友だちの案内で、4人で「麦」というお店に入った。
(偶然にも、
たんぽぽさんが11月に行かれた店と同じでした)
天井低いし席も狭い下町のお店、鉄板の熱さと湯気で店内むんむん暑い!
椅子席が満員だったので、ブーツを脱いで上がり、荷物は床下収納庫みたいなところに入れる。
壁一面に有名人の色紙が貼ってあった。
さて、初めてのもんじゃ体験。
炒めた具で作った土手の中に出汁を入れるんです。↑
特別に美味しいもんでもない、らしいので、期待もせずに行ったけれど、私は美味しかったです。
お餅やチーズ入りのがトロトロしていっそう美味しい。
じゅくじゅくとろとろのを豆ヘラ(コテ)でギュッとくっつけて食べるのも面白かったし。
食べるのに精出してて、グッチュグッチュもんじゃの写真は撮ってなかった。
友だち2人は合わせて生ビール6杯!ビールが飲めない私、まことに残念。
ただ、もんじゃ焼きっていうのは、よっぽど親しい友だちか家族じゃないと食べられへんね。
卵かけご飯をかき混ぜて取り合いっこして食べるみたいなようなもんだから。
締めは友だちおすすめの餡巻きをひとつ焼いてもらう。
小麦粉?米粉?の皮につぶ餡と切り餅を巻く。
さすが、餡子嫌いの私はひと切れしか食べられんかったけど。
お腹膨れて、足しびれ切らしてむくんで、帰りし、ブーツがなかなか履けなくてあせったわ。
夜更けて、月島はもんじゃの匂いに包まれていた。(全てGR-DⅡ)