ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

京都市青少年科学センター

2015-07-21 20:42:54 | お出かけ&旅

手話サークルから社会見学で京都市青少年科学センターへ。
息子が子どものころは子ども会や学校から行っているが、私自身は初めて、と思う。
朝、もより駅の集合時間に10分早く着いたら、雨が降る!って言われた。
ま、いつもギリギリの人ですから。今日はたまたま寄り道の郵便局の用事が早く済んだだけのことで。
科学センターなので、生物、化学から物理まで子どもにわかるように遊具や動きもので学ぶことができる。
併設のプラネタリウムは入ってみたかったけれど、どうせ説明が聞き取れないとつまらんので止めた。
メガネの端っこに字幕が出る装置のウェアラブルグラスみたいなのがあればいいのにね。
屋外にある温室みたいなチョウの家は沖縄のチョウが3種飛んでいたが、冬ならまだしも夏場は蒸し暑くて15分もいられない。

オオゴマダラ


岩石園


さざれ石(学名チャート)=京都のさざれ石が君が代のモデルでは?と言われているらしい

恐竜関係の復元模型も多い。

ティラノサウルス 実物3/5の動く模型


ヒオウギ、祇園祭に飾る花

似た花のヒオウギスイセンは知っていたけれど、ヒオウギは知らなかった。
華やかでわりと大きな花です。
よく見かけるヒメヒオウギズイセン(モントブレチア)というのは野生化して環境上問題になっているらしい。

今日のムムッ!
その1、帰宅したら生ゴミがそのままで、今日のゴミ捨てを完全に忘れていた夫。
最近、全くやる気がないのか、言わないと気付かない。いちいち教えてたらいつまでたっても憶えない。
憶えるために黙っておくと、この暑いのにゴミがたまるというジレンマが…

その2、ムスメが「会社の人にあげたいから北海道の美味しいお土産お菓子買ってきて」と参考銘柄指定で言ってたが、マイカーだと空港や駅お土産売り場も寄らず、買える所がない。
六花亭のお菓子は買えたが、初日で暑さのため品質が心配だったし。
他の店といってもせいぜい道の駅だけなので、恵庭でパンプキンパイのようなお菓子を買って帰ったら…
「香料の匂いがきつくてめちゃ不味い!」と文句のメールがきた。
人の旅行に自分の手土産を買わそうとするのがそもそも間違いで、なんでケチつけられんとアカンわけ?とうんざり。

その3、ムスメに買ってあげたエプロンの首ひもが異様に長くて、胸当て部分が胃の辺りまで下がる。
調節用の金具が付いてるわけでもなく、ただダラーンと長い。
腰ひもとの通し方とかなんかコツがあるのか、ネットで調べたら、アメリカ製品はひもが長くて縫い直したとか書いてるので、とりあえず、買った百貨店のリビング売り場で訊いてみたら…
「どなたにでも合うように首ひもは長くしてあります」店員
「背の高いほうの私でも長すぎですけど」私
「もっとお高い方にも合うように。長ければ首ひもをひとくくりしてご使用ください」店員
「アメリカ製品はひもが長いとネットに書いてましたけどねぇ。くくって使うのがふつうなんですか?」私
「これは日本製品ですが、よくエプロンをお使いの方はこういう使い方はご存じだと思いますよ」店員
って、私がまるでもの知らずの田舎もんみたいんやんか。
とまあ、さっきまで不機嫌丸出しだけど、こうやって笑い話の書き込みしてトレス解消だ。
って、たぶん、私も気付かんところで人に不愉快な思いさせてることもあるんだろう。
人間関係って恋愛であれ、親子であれ、友だちであれ努力が欠かせないんだって。
特に年取っていくと、ひたすら頼るだけの人になってしまうらしいし。
努力って…ああ、めんどくさっ(笑)

北海道ガーデンめぐり(1)

2015-07-20 16:27:48 | お出かけ&旅

「新日本海フェリー すいせん」
去年から興味があった北海道ガーデン街道、7月は旅行予定もないので、夫に「北海道行かへん?」と言ったら、すんなりOK。
飛行機怖いの夫なので、マイカーをフェリーに積んで行った。畑の水遣りが心配らしく、フェリー2泊現地3泊の旅になり、行きたいガーデンの名前と場所を伝えておいたら、あとはマップルとネットを参考にして、経路など全部計画を立ててくれた。

7/10 自宅を出発。11時に乗船開始して、7/11敦賀港発1:00のフェリー「すいせん」で北海道苫小牧へ。
続きはこちら

ミニ盆栽

2015-07-19 20:41:18 | 花&植物
恵庭の道の駅で買ってきた野草のミニ盆栽。
直径5cmくらいの鉢にふ入りドクダミ、トラディスカンティヤ、ユキノシタが植わっている。
500円のガーデン人形はムスメに「こんなん100均で売ってるわ」って完全にバカにされたが、この盆栽は気に入ったのか、お一つお持ち帰り。
1個300円だった。枯らさず育てられるかな。

鱧尽くし

2015-07-18 22:03:37 | 食べもの&グルメ

牛窓の街角



高校幹事食事会、今年は少な目の13人参加。
鱧揃いの、鱧ちり、鱧の湯引き、鱧皮酢の物、天ぷら、ソーメン、デザート。
特に湯引きと天ぷらが絶品でした。
でも、2年分の鱧を食べ尽くしたという感じで、来年はまた別のものを食べたいねぇ。

ふるさと納税

2015-07-17 21:53:32 | 社会&世相

早朝の金山湖ラベンダー園

昨日は仕事だったので、今日は朝寝坊。
活字に飢えてるのか、昨日から今日、新聞読んだり、ネットニュース見たり。
芥川賞の前予想では、又吉「火花」の1人勝ちはない、受賞するにしてもダブルになるだろう、とあり、その通りになった。
売りたい、話題にしたい出版業界と純文学賞のバランスかな。
選考委員会の内容を読んでみたいものです。
又吉の出身地の寝屋川市も大喜び?市長も地元ニュースに出ていた。
市長はうちの夫と同級生で、方や市長、方や畑のジイさんだけど、ならばこそのんびり北海道ガーデン街道制覇にも行けたわけで…
内助の功が嫌いな私にはこれで充分に感謝の次第で…
夕方に帰ってきたムスメ、私らの旅行中はかんかん照りで、旅行終わったら大雨で、なんかアホらしい水遣りだったって。
家の周りの私の鉢植えは、クレマチスとプリムラが枯れ死寸前だった以外はギリギリ大丈夫だったが、ムスメが畑に2回水遣りに行ったら、あちこちの畑作人さんから声かけられて困ったわぁと。
で、今、話題のふるさと納税のムック本を持ってきてくれた。

ネットでもいろいろ紹介しているけれど、こちら、やっぱり、本はパラパラページをめくれるのでわかりよい。
うちも2000円でなんかもらおう。いや、寄付してみよう(笑)

新日本海フェリー

2015-07-16 08:15:39 | お出かけ&旅
昨夕送信できたはずが入ってませんでした。↓


7/15、能登半島沖になり電波が入るようになった。
水平線がかすんだ晴れ。湿度はまし。
あの北海道の蒸し暑さはなんやったん?
口の悪い友だちは自分が大阪から連れてきたんだろって。
留守中何が心配かといったら一に水やり、二に水やり。娘に2回頼んでおいたけど、昨日今日、2日間で枯れてるかもしれない。
大阪留守中5日間雨なしで、明日から3日間雨だって。
スケジュール的には、北海道は爽やかな初夏で、大阪はまだ梅雨の末期だから水やりも大丈夫だろう。
読みが完璧外れた。
素敵なガーデンを堪能して無惨なマイガーデンでは泣くに泣けへん。

銀河庭園

2015-07-14 17:47:05 | お出かけ&旅
恵庭の銀河庭園で9個目のガーデンで時間切れ、いころの森とノーザンホースパークは行けなかった。
銀河庭園はガーデン街道グループに入ってないので、さすがに夫も入園料金がもったいないと駐車場で待機。
1人で1時間で早回りしてシアワセのひととき。
その後、マップ片手に恵庭の個人オープンガーデンを2つ拝見して、今回の目的はほぼ達成。
しかし、小ボケの夫を笑えない。
六花の森のショップで夫にこれ買ってと頼んだことを忘れたのか、上野ファームの売店で「ガーデン街道」の本を買った。
後ろの座席に1800円の全く同じ本が2冊!
ようやくひんやりした風を感じて帰途へ。

風のガーデン

2015-07-14 10:45:38 | お出かけ&旅
今日も雨かな?と半分あきらめていたけど、夜来の雨も上がり、晴れ間が出てきた。
前回は閉園時間に駆け込んだ風のガーデン、今日は朝いち8時20分に入園。
小さな花の群れが交ざりあいうっとりする空間に時間の経つのも忘れる…なんてことはなく、10時には恵庭に向けて出発。
しかし、相変わらずすごい蒸し暑い。

大雪森のガーデン

2015-07-13 21:07:10 | お出かけ&旅
大雪森のガーデンで携帯撮り損ねて、出口付近の1枚。

朝はパラパラ、午後はしっかり雨に降られた。
けど、カンカン照りよりは花はしっとり撮りやすいので傘さしてパチリパチリ。
今日は予定通りに動けず美瑛もノンストップ通過。
大雪森のガーデン、上野ファーム、富田ファームで時間切れ。
昨日からガーデンばっかり回っているが、それぞれ個性があり、飽きるということもなく花好きには限りなく楽しい。。
今夜の宿は昨夜の十勝川温泉第一ホテルの1/4のお値段で寝るだけみたいな民宿並みのとこだが、夕食はなかなか良かった。
wifiだって繋がってるし。