ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

トイレットペーパー間違い

2021-07-21 20:03:59 | 日常&生活


ステイホームもあって、2人暮らしでもトイレットペーパーの交換は面倒くさく、少し前、1.5倍巻きを買ったら、これが薄いのなんの(もちろんシングルです)

結局、長尺使うし、薄いからか切り取りミシン目ですぐ破けてしまって、イラっ。

娘宅のはしっかりしてるので、メーカー名を聞いたら、ふつうにエリエールとか。

で、一昨日、エリエールを買った。

買ったつもりだったけど、でも、相変わらず、薄い。

よおく見たらエリフォーレだって。紛らわし!

こうなれば、頑張って消費に励み、今度こそエリエール買いたい。

目的外利用として、薄手ハンカチでくるんで、キッチン油拭きに使います。


チマチマときな粉だんご

2021-07-19 17:55:52 | 食べもの&グルメ


わらび餅に入っていた大量のきな粉、もったいないので、だんご粉を買ってきな粉団子を作ってみた。

コネコネ、チマチマと手間かかる割に、味はふつう。元は米の粉なんだから味のバリエーションがあるわけでもなく。

残りの粉半分、次はみたらし団子にしてみよか?

アルシュ水彩紙とシュミンケ絵具を使っても、絵は代わり映えせず。

努力工夫の方法もわからない。


八幡市ひまわり畑

2021-07-18 12:09:43 | 日常&生活

昨日のスマホ写真と似たような写真ですが、八幡市上杉いちご農園。
車は農園の駐車場に停められるので、路上駐車などなくていいね、と思っていたら、昨日(私たちは夕方4時過ぎに行った)も満車状態で、周辺渋滞のため18日付でひまわり鑑賞は中止ですって。

ぎりぎり、昨日夕方行けてよかった。速攻早業力技?

上杉農園
やっぱり、7/16朝のテレビ放映の影響でしょう。

余りにも行儀よく整然と並んで隙がなく、一眼レフカメラでも背景ボケ写真とかアングルが決まらない。

畑の全景、左右にいちごビニールハウスやトウモロコシハウスが並んでいる。
ヒマワリ畑の右端一列は、阪神大震災由来の「はるかのひまわり」でまだつぼみ。

はるかのひまわり絆プロジェクト理念
「はるかのひまわり」を育て採取した種を配布する過程で由来を伝え、災害の悲惨さと共に命の尊さを再考する機会とする事で、「人の尊厳」と「人との関わりの大切さ」を知る感性豊かな地域社会を醸成する事を目的とします。

 

5㎝間隔くらいに密植されているので、べた一面ひまわり。

壮観!遠くのひまわり畑に行かなくてもこんな近くに

水田地?なので畝の間は水が溜まっていたり、少し高く土盛りしてある真ん中の通路を右端部分しか歩けない。

方向的には南ではなく東側を向いているような。

夏雲が爽やか

広くはないので、一周15分くらい撮れば満足

ヒマワリやトウモロコシは前作の作物の残り肥料を吸収して根を張り、土壌を改善してくれる緑肥となるそうです。


1日3コマ

2021-07-17 21:11:17 | 日常&生活

こんな近くにヒマワリ畑。

八幡市の上杉農園。わおっ!密植されて全部こっち向きのそろい咲き。

近畿地方は本日、梅雨明け発表。

午前中は大阪市のホルベインギャラリーまで加藤喜久美さんの水彩画展を見に。

帰りには別のカルチャーセンターで展示の水彩画も見られた。

加藤さんの絵は背景の色合いにじみと葉の描き方がとっても素敵。

アルシュ紙とシュミンケ絵具じゃないとできないって。

2つとも手持ちあるから、真似してみよかしらん。技量は持ってへんけど。

あと、中央図書館と京阪園芸にも…と思ったが、さすがにそれは欲張りで。

それでも、全部友だちの車に便乗だったので、歩いてないから、疲れ感は無し。

 


6月の模写

2021-07-16 14:59:51 | 水彩/絵手紙


私の模写(F4)

建物の対して人物が小さいような


友だちの模写

上記2枚写真は友だちスマホ、↓の私スマホと色合いが違ってます


赤坂先生の絵

2人とも水たまりを白く残せなかった


梅雨明けは近畿地方だけ取り残されて、今日も曇りがち。

 


骨密度検査

2021-07-15 16:23:54 | 身体&健康


立葵(ホリホック)


3月の胃痛で4月に胃カメラ、6月ごろまで胃薬を飲んでようやく胃の不具合が治ったような。

私みたいな楽天的でも胃痛になるのが不思議だけど。

今日は半年ごとの骨密度検査日、3ヶ月間、メグミルクのMBPトクホを飲むのを止めていたので、骨密度が落ちてるかもと。

前回よりは少し下がっていたが、若年成人比率は腰椎で82%、大腿骨付け根で74%だった。
同年代比較はそれぞれ99%、97%。
(若年比が70%~80%で骨密度減少症、70%以下は骨粗しょう症)
今飲んでる薬を引き続きこのまま。

いつもどおり4週分の薬をもらったが、あ、次はお盆休みに入ってると気づいて、医院受付に言ったら、もう処方してしまったので、すみませんが、8月初旬に来てくださいと言われてしまった。

かかりつけ内科はこんなとき、向こうから多めに6週分とか処方してくれるのに。

コロナ禍もあるのか、整形外科も以前に比べて空いていて、まあ、患者が少ないと経営もたいへんなんだろうな。


冷やして長持ち

2021-07-14 17:21:07 | 花&植物

土曜日に娘が頂き物のプチブーケをくれた。

夜間はポリ袋を被せて冷蔵庫に入れておくと、長持ち。

今朝、花壇の朝顔が4つ初咲き。マゼンタ色は当たりを明るくしてくれる。

まとめ外出の翌日はじっと家こもり。やっぱり疲れてるんやわ。

 

 


1日2コマ

2021-07-13 20:11:35 | 日常&生活


今日も今日とて、午前は手話サークル、午後は絵友だち宅へ。

どうせ出かけるなら、1日で済ませたほうが効率がよいと思うんだけど、たいていの人は1日用事は1つみたい。

1日で済んだら翌日はのんびり、家でだらけていられる。

半日パート2日間より、フルタイムパート1日のほうが絶対によいと思う。

これって、出かけるのがめんどくさいということなんかもしれないな。


赤砂利アクセント

2021-07-12 20:40:23 | 日常&生活

余ってた赤砂利を敷いた小さな小径、グレコマ(カキドオシ)が伸びる伸びる。

グランドカバーになって良いけれど、せっかくの砂利が埋もれてしまうので、少しむしった。

夕食の煮魚を焦がして、キッチンリビングまで臭い。魚はサッと洗ってお酒を振りかけておいたら、燻製ぽくなって食べられた(笑)