![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2a/ed13952118416e53ec4ba8dc39c0b90b.jpg)
2023/4/11滋賀旅、湖東三山天台宗金剛輪寺へ。
秋の紅葉の時に来たことはあるが、あまりよく覚えていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/af823f9be06d79821f79e4654b2c2d66.jpg)
入口の総門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/2383695bb8c1e4e4b1dc2539b62e0a61.jpg)
受付門までゆるゆる上っていく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/15b95c29e301356ab483a4b502802aab.jpg)
苔の隙間から小さい白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/72/d8da195e887920dd36a78215f487f3df.jpg)
萌え出したばかりの楓がみずみずしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/ac46121e5b05a91e5ec6e16ba433052a.jpg)
早春の野草、咲き残りショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/b3c882c9bb0ee35c49f82a764812d196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/4a7d05e015f796097a944b230b118e00.jpg)
名勝庭園の石楠花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/3770b3b6d41e351a90bb236a9b4bf956.jpg)
鮮やかなチューリップ花壇も良いけれど
しっとり緑に囲まれた和の庭も落ち着く
そういう年なんですね
明寿院の緋毛氈が照り映える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/0a298e2ac3f183ffa5bb530d21e56afe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/09/dcc52bc2101b56b0942b879a53479080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/366cc8c290310dd92e0fced5dd152b23.jpg)
白いのは大きなドウダンツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d4/453901b83773d5b58ca74650dbf3402b.jpg)
石楠花が満開
ツツジの仲間なので和の庭に合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/6e/992981e5a52389a324003a31522ec1a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/00c99fdce46f22e90b29d90237eabd5c.jpg)
白いシャガの花も咲き出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d1/11b7d95e4e38449f86895aaae9d4b248.jpg)
更に石段を上って行きます
お地蔵さんが並ぶ千体地蔵尊は圧巻、お寺が国の重要文化財申請の際に、地元の方たちが記念にお地蔵さんを奉納。
毎年前掛けを新調するなどお世話されてるそうだ。
(カメラで遅れがちの私を待つ間、夫が受付で聞いた話)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/d97ff189559ed0fcd687fb699c6c4b27.jpg)
最後に急な石段を上ると二天門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/db/3405aad9fb8e643aa47f0a861422bbf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/57/ffb893213851f1a1441343c401d5edde.jpg)
国宝 本堂 1288年創建
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/60/3201b443e5bf2a41823b759fb446bb60.jpg)
背景に山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/4d54d921d1eafa81b1ce1464fd626765.jpg)
苔が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/7c7747b31441b8227d6e077461e2bee1.jpg)
三重塔 重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/528fd4974b5fe7963d0bf75f084bb72c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/1c00b046d20c7f1826c2c99ad60449f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e7/778bb83aaf98d99bf9ac53560850a166.jpg)
青葉の隙間から白っぽい山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e5/fef5282c2ba7c4f7c15543c0827936e4.jpg)
見上げると枝垂れ桜も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/f0bdb26bc77f58c04546421dddc5e133.jpg)
これだけ広い境内をゴミ一つなく維持するのもたいへんそう、京都の有名寺院並みに拝観料が高いのもうなづける。
総門から奥まった三重塔まで距離と上りがあるが、申し出たら車やバスで上まで行けるそう。
ま、歩ける私らはどんどん歩いた(といっても1万歩ちょい)
この日は、近江八幡休暇村に宿泊。何べんか泊っているけど、まあ、見知った所はお気楽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/b62d620667aad2a0a231c92c50192129.jpg)
お部屋の窓から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7d/c6f3f85b745172f4574b64c57aff1635.jpg)
夕食
近江牛のしゃぶしゃぶや山菜天ぷらなど
美味しくいただいたけれど
ビーフシチューの下半分が豆腐なのは
勘弁してくれい
別々に食べたかったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8b/08dbaa79d317300de7ddfca245d97aa1.jpg)
4/12 朝食
バイキングでもあまり食べられず
とろろ汁が美味しかった
卵好きやなぁ
ヨーグルトにコーヒーでおしまい
人気のラ・コリーナ、休日は激込みでも平日の朝早いと空いている。少し買い物して、守山で耳のリハビリ受けて帰宅。
旅行支援付きで宿泊で2人分6,000円
地域クーポンは滋賀県独自割増含めて2人分6,000円分あり、夕食飲み物代やお土産代に使えてお得感実感。
しかし、これも税金から出てるんやし、旅行行く人行ける人って限られてるのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cc/e86c18f1342b8e9da6aab03632159891.jpg)
滋賀旅①ブルーメの丘