ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

筍を買いに

2023-04-10 14:11:00 | 日常&生活

竹林際のノイバラ
八幡さんに朝堀り筍を買いに行った。
筍の袋を提げて下ってきた人にまだ売ってましたか?と、聞いたら、いつもの奥の店のを買ってきましたと。
手前の店は剥けば10センチくらいになる小さいのが5本で500円、でかいのは1,500円。千円分くらいでいいねんけどなぁ。
奥のほうの店まで行ったらおばちゃん2人がすでに金勘定しながら店じまい。
今、売り切れてしまって、また、明日朝に並べますって。
柔らかくて美味しいってたくさん買いにきてもらってると。
後ろの竹林を見渡すと赤土もフカフカ日差しも差し込み、よく手入れされてますもんねと、返答。
明日以降に出直そう。
で、ノイバラの近くにこんな丸っこいつぼみの植物が。
硬めの大きさ2センチくらい。何だろう、これ。

畑のスナップエンドウが程よく採れてきた。
硬いサラダ菜やフリルレタス、スイスチャード菜など、茹でたり、あえたりして山ほど食べている。牛か馬にでもなった気分がする。
スーパーまでぐるっと歩いて9,400歩。

2023私市植物園桜

2023-04-10 13:28:00 | 花&植物

2023/4/3 私市植物園
(大阪府公立大学付属植物園)


すくっと立ち姿のメタセコイア


カツラの若葉も大きくなってて


きれいに残っていたカタクリ2輪


ヒメイカリソウ


ムサシアブミ
マムシグサとちゃうんかい

ヤナギザクラ
公園に植栽のリキュウバイとそっくり
若葉で違いがわかるそうだけど
植物園表示でこれはヤナギザクラなのね


蘇芳と庭桜


おなじみマメナシはおしまい


ミツバツツジ


ユリノキ=ハンテンボク

(チューリップツリー)


北円桜
この桜がいちばん可愛く気に入った

 

御衣黄(ギョイイコウ)と鬱金桜(ウコン)
違いがわからない
御衣黄は緑っぽい、花弁が反り返る
鬱金はクリーム色、花弁が大きい

どっちも咲き進むとピンクになってくる

御衣黄

鬱金



「手弱女(たおやめ)」


ここで1時間半本読みがんばる


「小汐山」


八重紅枝垂れ

この景色をミニスケッチ1時間がんばる


これも桜(笑)芝桜花壇

これで今年の桜歩きはおしまい


2023清水寺~南禅寺桜

2023-04-09 15:28:03 | お出かけ&旅

2023/4/1 京都桜歩き
桜が早いので、土曜日だったけれど
朝早くなら混雑もマシかも
7時半に家を出た

茶わん坂もスイスイ

仁王門と西門


仁王門


8時半!

楽しそうにポーズする人たち


朝早いので舞台も空いてる

音羽の滝を見下ろす

市街地と京都タワー(和蠟燭だ)

山桜がいいねぇ


雪柳とミツバツツジ


音羽の滝


石楠花

下から見上げるとすごい構造

円山公園に向かいます


産寧坂の枝垂れ桜も葉桜に


二寧坂


八坂の塔
霊山観音の辺りで少し迷ってたら
工事警備員のおっちゃんがどこ行く?と
声掛けしてくれて、下った先の信号を右へ、って
道案内できないと警備員もやってられない?

ねねの道
高台寺はパス


早や八重桜

円山公園へ

円山公園長楽館
その昔、40年以上前にここでお茶デートしたなぁ
現在は高級カフェレストラン

円山公園老枝垂桜も復活していた
そばに植えられた若木も大きくなって

サっと通過して知恩院へ

三門の華頂山の額は畳二畳分


この石段(男坂)登るのか…
右側に緩い石段の女坂もあり


振り返ると三門、でかい!


御影堂


また石段を登ると勢至堂へ


朝日を浴びて山桜がキラキラ

黒門付近の新緑楓


チラチラと楓の花

三条通を越えて岡崎、蹴上へ


京都国立近代美術館 10時半通過


蹴上に続く疎水桜


京セラ美術館


桜越しに京都市動物園の観覧車


蹴上インクライン
ここは立ち止まる人も多くて大渋滞


疎水脇を歩いて南禅寺に戻る

水路閣


南禅寺


南禅寺山門

このまま三条から帰宅しようと思ったが
友だちからLINE
ついでに四条で水彩展見てきたら?と
がんばって歩こう

南禅寺の通りを外れたところにひっそりと
高級懐石「瓢亭」があった
近くの小さな公園の木陰ベンチで
手持ちおにぎりの昼食

祇園白川へ向かう

サスペンスドラマでおなじみの
柳の道 石橋

祇園白川巽橋
ここも観光客で大混雑
半分くらいは外国人

四条のギャラリー祇園小舎で
知り合いの水彩画展を拝見
現場スケッチでこれくらい描けるといいなぁ

四条大橋先斗町の「ひつだんや」カフェでお茶


窓から賀茂川や南座が見える

朝いちばんから2時までよく歩いてご褒美。

 


2023年打上川治水緑地桜

2023-04-08 16:47:39 | 花&植物


ハナカイドウ

2023/3/29 寝屋川打上川治水緑地公園
友だち3人で満開のお花見
通りがかったことはあるが
お花見に来たのは初めて

ジョルダンのお花見特集では大阪府の桜人気
第1位 造幣局 第2位 大阪城 第3位が打上川治水緑地
ホンマかいな?

400mの桜並木 週末などライトアップされる

土手には白水仙が残っている
春休みの平日でも大勢の花見客

芯が赤くなると散り間際らしい

この辺りで座ってお弁当タイム
目の前には桜は見えないけど
振り返ると↑ 見上げると↓

メタセコイアの大きな幹の根元にハナニラ
はびこると抜くのに往生する
帰化植物だけど、昔の実家の湿った裏にも咲いていた

メタセコイアはこれから芽吹き
すくっと伸びて三角錐の樹形が美しい
大雨で調整のときは水が貯められる

小さな花壇のチューリップ
接近して屈んで撮ると大きく見える
赤と黄色しかないけど密植されている

池にはマガモ、カワウ、チュウサギ、アオサギ
木の上に巣を作っているのはアオサギかな


ハナカイドウ
葉がツツジっぽい


どこかしら懐かしい水彩画的風景

お弁当を食べた後、近くの友だち宅でケーキをよばれておしゃべりして楽しい桜のひとときを過ごせた。


買った買った

2023-04-06 20:22:00 | 日常&生活
今、家の裏に咲いている白い花。
タンチョウソウは父の形見の花で、他にも鉢植えや松の盆栽をもらってきたのに残ったのはこのタンチョウソウとアッツザクラだけ。
ハナニラは咲けばそれなりにきれいだけど、終わるとダラダラした葉がはひこって見た目が汚いのよね。
苗を買ったサクラソウは日当たりの悪い庭を明るくしてくれる。
今年はドウダンツツジがびっしり咲いた。
 
dポイントを貯めようとd払い買い物三昧。
画材屋さんでスケッチブックや絵具、手持ちの額に新しいマット枠注文。
1階のガーデン売り場でバラ苗(新苗)2本と鉢など。
3,800円のバラを枯らしてしもたのでヤケクソ気味。
溜まったポイントでまた花買おうっと。
20センチ角のミニ額も
ずっと前に描いたさくらんぼ
を入れてみたら、まあ、
絵に描いたようにピッタリ!
4月は私の誕生日、大人買いオッケーよん。

誕生月特典

2023-04-05 19:12:00 | 日常&生活

咲き初めの頃のミツバツツジ


誕生月の4月はいろいろ特典やポイントアップ。

docomoのdポイントは10パーセント還元。無印は何か買ったら翌月に500ポイント。

で、ショッピングモールをウロウロと。

こんな時に限って特に欲しいもんも要るもんもないのよね。

結局はスーパーとデパート食品売り場で塩鯖や大根やタマネギなどをd払いで買っただけで。

あと、地元の健康アプリがなんや訳わからずなな5,000ポイントも入ってしまってるのよね。

特定健診やがん検診では1,600、ウォーキングポイントはしれてるし。わからんけど、使えるうちに使わなきゃ。


読んだ本「ハヤブサ消防団」

2023-04-04 19:25:00 | Book&Art&TV

ミステリ作家の三馬太郎は息詰まる東京を脱して父親の実家のある田舎に移住、田舎暮らしのしきたりや行事に戸惑いながらも
地元の消防団に入って仲間たちと交流していく。
そこに連続放火事件や殺人まで起きて…
持ち前の推理で犯人を探していくわけだが。

頑張って読んだのに、面白なかったぁ。
幾人ものメンバーの名前が覚えられない、違いがわからない。
翌日に○○に会いに行った。その2日後に○○が訪ねてきた。という書き出しが延々と時系列に繰り返される。
疑わしき人物は反転また反転。
最後の2ページだけ、ほんのドラマチックな描写だったけど。
オウム真理教のその後を思わせる既視感もあり。

あのベストセラーの池井戸潤なのに。
こういうのって、登場人物がわかりやすいドラマ向きなのかな。
そもそも池井戸潤ってドラマ向きなのかも。
と、思っていたら、今夏にドラマ放映されるそうだ。
読まずにドラマ見るほうが面白そう。

桜第3弾

2023-04-03 21:31:00 | 日常&生活

福祉会館に部屋取りに行き、芸術センターギャラリーで片岡さん(同級生のご友人)の書展(今日まで)を見させていただき、喜寿の初個展、1年弱で畳一畳ありそうな大物を何枚も!
圧倒されました。
大き過ぎて撮れない(笑)
コロナ前まで細々と書に馴染んでいた私には、構想から書き込み、表装や準備など、その過酷さは想像に余りあります。
夢でうなされたとのことでした。

こちらは小ぶりの軸
ちょっとアートな書もいい
お話聞いて、厚かましくも作品記念誌まで頂いてしまいました。

その後、私市植物園へ。
カタクリも枝垂れ桜もすでに終わり、八重桜になっていたが、萌え出した新緑が美しい。
ベンチで昨日返却日の本を1時間20分かけて読了、いつもより大き目(25cm)にスケッチの練習して、14,641歩。

下手っび
小さなおにぎり1つでふらふらになり、これで今年の桜は終わり。
カメラに入ってる大量の桜写真どうすんねんなぁ。ま、そのうちにパソコンに取り込みます。