平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い72 抑止力のつもりが・・・軍拡競争に

2015-07-24 09:48:50 | 日記
 平和の希い72 戦後70年 
     抑止力のつもりが・・・軍拡競争に

7月23日(2015年)NHKの報道によると、
「アメリカがルーマニアで進めるミサイル防衛システム配備計画」に対して、ロシアは「対抗措置として、クリミアに
核兵器を搭載できる中距離爆撃機の大隊を配備する計画がある」ということです。

それぞれの国益がぶつかり合ってのことでしょうが、抑止力のつもりでの防衛力という武力を強化すれば、相手国は
更なる防衛力強化を図る。まさに軍拡競争になってしまう。軍事費が増えてしまう。兵器メーカーだけがほくそ笑む。
国民のための福祉などに使う方が余ほど国益だと思えるのに。

集団的自衛権も同様、中国・北朝鮮は「日本がその気なら」と防衛のためと軍備拡大に走る。
軍拡の悪循環スパイラルです。

それぞれの国民にとって最高の国益となる抑止力は、話し合いでおさめる努力を積みあげることです
そのために国連があるのです。

むやみに仮想敵国みたいな論理展開で、戦争とテロを誘い込むような「集団的自衛権」は、抑止力ではなく、軍拡競争に
陥るだけです。「集団的自衛権」は、止めた方が良いのです。
孫や子供たちが戦争に駆り出されないためにも。膨らむ防衛費を福祉などにまわすためにも。