平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い378 たらいから たらいへ移る ちんぷんかん 

2016-03-26 09:03:56 | 日記
平和への希い378 戦後71年 
   たらいから たらいへ移る ちんぷんかん 2016.3.26.

小林一茶の句とされていますが、定かではないようです。
「生まれて初湯うぶゆの盥、死んでは湯潅ゆかんの盥。この間の一生とは何のことやら・・・・・・。
一茶らしい自嘲とみえるが、後世の作ともいう。」


産湯からしばらく経つと、面倒見てくれる「保育士」。今話題の安い賃金で責任だけは重く、なり手が
少なく、待機児童が多く、「日本死ね」で国会でも熱戦。
一方、湯かんのしばらく前まで面倒見てくれる「介護士」。こちらも重労働、安い賃金で責任だけは重く、
なり手が少なく、特別養護老人ホーム(特養)などの順番待ちの人が一杯。

長女が勤めている、「すべての物語にハッピーエンディングを提供」を掲げている特養で、ベッドから車いす
に、車いすからベッドへ、入浴介助、週一回の深夜勤務等で腰を痛め、続けられないと気弱になっています。

保育士・介護士など必要な福祉予算はどうなっているのか?と思う反面、集団的自衛権で防衛費予算が増え、
テロ対策費用が増える。更に、戦場で湯かんどころではない若死にする可能性を考えると、

「ちんぷんかん」と平和の裡に一生を送れる幸いが危うくなっています。
政治が行うべき方向が、おかしくなっていないか心配です。


3月26日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
   ふろの日(毎月)
▲「新古今和歌集」完成(1205)
▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)
▲巨大実験都市・多摩ニュータウン入居開始(1971)
▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)
▲成田空港管理棟に過激派乱入(1978)
▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)

誕生花:さくら草(白)(Primrose)   花言葉:初恋

平和への希い378 たらいから たらいへ移る ちんぷんかん 

2016-03-26 09:03:56 | 日記
平和への希い378 戦後71年 
   たらいから たらいへ移る ちんぷんかん 2016.3.26.

小林一茶の句とされていますが、定かではないようです。
「生まれて初湯うぶゆの盥、死んでは湯潅ゆかんの盥。この間の一生とは何のことやら・・・・・・。
一茶らしい自嘲とみえるが、後世の作ともいう。」


産湯からしばらく経つと、面倒見てくれる「保育士」。今話題の安い賃金で責任だけは重く、なり手が
少なく、待機児童が多く、「日本死ね」で国会でも熱戦。
一方、湯かんのしばらく前まで面倒見てくれる「介護士」。こちらも重労働、安い賃金で責任だけは重く、
なり手が少なく、特別養護老人ホーム(特養)などの順番待ちの人が一杯。

長女が勤めている、「すべての物語にハッピーエンディングを提供」を掲げている特養で、ベッドから車いす
に、車いすからベッドへ、入浴介助、週一回の深夜勤務等で腰を痛め、続けられないと気弱になっています。

保育士・介護士など必要な福祉予算はどうなっているのか?と思う反面、集団的自衛権で防衛費予算が増え、
テロ対策費用が増える。更に、戦場で湯かんどころではない若死にする可能性を考えると、

「ちんぷんかん」と平和の裡に一生を送れる幸いが危うくなっています。
政治が行うべき方向が、おかしくなっていないか心配です。


3月26日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
   ふろの日(毎月)
▲「新古今和歌集」完成(1205)
▲フランス軍、南ベトナム撤退(1956)
▲巨大実験都市・多摩ニュータウン入居開始(1971)
▲バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立(1971)
▲成田空港管理棟に過激派乱入(1978)
▲ロンドンの病院で体外受精による初の五つ子(全て男児)誕生(1986)

誕生花:さくら草(白)(Primrose)   花言葉:初恋