平和への希い372 戦後71年
ドキドキ、ハラハラ、ヒヤヒヤの日々 2016.3.20.
古今和歌集「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」(在原業平)
桜前線が平和日本を北上、「いつ咲くかドキドキ、咲いてしまえば、いつ散ってしまうのかハラハラ」。
「桜が無ければドキドキハラハラせずに心静かに春を過ごせるものを」という和歌ですが、実は、
春になると、桜が人の心をドキドキハラハラさせるほど「すごい花」と言うことを謳った和歌なのです。
そして、天皇皇后さまのお計らいで、「乾門」を開放して頂けるということで、また、ドキドキ。
海の向こうでは、ヒヤヒヤ。
日本人ジャーナリスト安田さんが、シリアで過激集団ヌスラに拘束されているらしい。
トルコイスタンブールで自爆テロ。テロと武力制圧の泥沼。
アラブ連合軍サウジなどがイエメン空爆。
米韓軍事演習に対抗、日本海に北朝鮮、弾道ミサイル乱射。
米国大統領選でトランプゲーム過熱。
難民問題で、欧州各国、反難民受け入れの保守化傾向強まる
ドキドキハラハラの平和が、海の向こうのヒヤヒヤでおかしくなりませんようにと祈る毎日です。
3月20日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)
▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)
▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)
ドキドキ、ハラハラ、ヒヤヒヤの日々 2016.3.20.
古今和歌集「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」(在原業平)
桜前線が平和日本を北上、「いつ咲くかドキドキ、咲いてしまえば、いつ散ってしまうのかハラハラ」。
「桜が無ければドキドキハラハラせずに心静かに春を過ごせるものを」という和歌ですが、実は、
春になると、桜が人の心をドキドキハラハラさせるほど「すごい花」と言うことを謳った和歌なのです。
そして、天皇皇后さまのお計らいで、「乾門」を開放して頂けるということで、また、ドキドキ。
海の向こうでは、ヒヤヒヤ。
日本人ジャーナリスト安田さんが、シリアで過激集団ヌスラに拘束されているらしい。
トルコイスタンブールで自爆テロ。テロと武力制圧の泥沼。
アラブ連合軍サウジなどがイエメン空爆。
米韓軍事演習に対抗、日本海に北朝鮮、弾道ミサイル乱射。
米国大統領選でトランプゲーム過熱。
難民問題で、欧州各国、反難民受け入れの保守化傾向強まる
ドキドキハラハラの平和が、海の向こうのヒヤヒヤでおかしくなりませんようにと祈る毎日です。
3月20日は。「今日は何の日??カレンダー」より。
◆春分の日(二十四節気のひとつ。太陽が春分点に達し昼夜等しくなる日、3月20日または3月21日)
▲ボルタが電池を発明(1800)
▲明治天皇が断髪する(1873)
▲政府軍が田原坂で西郷隆盛軍を破る(1877)
▲東京国立博物館と上野動物園がオープン(1882)
▲上野公園で、東京大正博覧会が開催され、日本初のエスカレーターや
ロープウェー、国産自動車が人気の的となる(1914)
▲秋田県能代市で1385戸が焼失する大火発生(1956)
▲地下鉄サリン事件発生(1995)