平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1099 内憂外患

2018-03-29 10:05:09 | 日記
     平和への希い1099 戦後73年 
   内憂外患 2018.3.29.
森友の格安土地売却問題で、揉めているうちに、世界は、日本を置いてけぼりにしているような観があります。
自己中心の品性下劣な狂走馬「トランプ」のシッポにしがみついて、「圧力」をバカの一つ覚えみたいに、中ロ
などに訴え続けていた安倍総理。

中ロからは無視された。
米からは「おだてりゃ木に登る都合良いヤツ」ぐらいにしか見られていないのでは?
北朝鮮からは、「拉致問題の解決は無いよ」と脅された。

我が国の総理として、お粗末過ぎて、涙も出ない。
内には、「低次元のモリカケ疑惑」、外には、「置いてけぼり外交」、まさに内憂外患。
安倍総理の内憂外患は、私達国民の内憂外患です。

選挙で「ゴマカされ」、1強体制を認めてしまった。1強体制は、悪いことではないのですが、安倍総理の品性が
下劣過るのです。

安倍総理は速やかに退陣して、私利私欲に左右されない品性上優の政治家に任せて欲しい。
春の花が、一挙に。黄色い花はたんぽぽ。

3月29日、「今日は何の日カレンダー」より
まりも記念日、肉の日(毎月)、八百屋お七忌(円乗寺)
▲薬師寺東塔、建立(730)▲伊達堀(今の神田川)、完成(1661)▲本郷追分町の八百屋中村喜兵衛の娘お七が
放火罪により江戸市中引回しのうえ鈴ケ森で火あぶりの刑に処せられる。お七が恋した吉三郎というのは、
大円寺の西運上人だったことが最近判明している(1683)▲入れ墨禁止令(1872)▲日本初の労働立法、工場法、
公布(1911)▲初の無形文化財の指定(1952)▲北海道阿寒湖の「まりも」が宮崎県の「そてつ」や富山県の
「ほたるいか」などとともに文化庁の特別天然記念物に指定される(1952)▲南極越冬隊が南極大陸
初上陸(1957)▲東京に騒音自動表示器初登場(1963)▲最後の米軍、ベトナムから退去(1973)