平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1429 もう、基地はいらない  

2019-02-26 10:22:37 | 日記

24日、米軍普天間基地の名護市辺野古移設に対する、沖縄県民の「県民投票」で、
 賛     成 11万4933 19.1%
 反     対 43万4273 72.2%
 どちらでもない 5万2682   8.8%

反対が多いからって、すぐに建設中止になる訳ではないが、市街地にある危険一杯の普天間基地返還が遠のく
ことは困る、と、複雑なお気持ちが、県民の皆さまの本音みたいです。

安倍総理は、「結果を真摯に受け止め、基地負担軽減に全力で取り組む」と表明しているが、「もうこれ以上
先送りできない」と本音も吐露。

この県民投票の結果は、辺野古の移設反対を通して、
「沖縄が、日本にある米軍基地の7割を負担していることで、事件事故も多く、もう、基地を無くして欲しい」
ということでしょう

もう、基地は不要なのではないかと思う
もし、中朝が戦争を仕掛けるようなことがあれば、核戦争になり、基地があっても、初戦で早く対応できるかも
知れないが、結局は、基地がいち早く攻撃されるばかりではなく、放射能が世界中に広がり、人類滅亡に繋がる
のです。

だから戦争は出来ないのです。基地はいらないのです
アメリカファーストのトランプ大統領は、世界にばら撒いている米軍を撤収し、財政赤字を減らしたがっている。
今がチャンス。安倍政権は、日本の主権を主張して、基地を無くし、平和日本を世界にアピールすべきです。

ウォーキング中に出会った花、花屋さんの店先は春いっぱいです。

2月26日、「今日は何の日カレンダー」より
脱出の日、二・二六事件の日、ふろの日(毎月)
▲分裂する天皇、南北朝対立(1618)▲島津家、琉球出兵(1649)▲江戸幕府、農民支配を強化する「慶安御触書」
を公布(1649)▲日本初の顕微鏡使用法を徳川家斉に講じる(1802)▲ナポレオンがエルバ島を脱出する(1815)
▲米憲法画改正、黒人にも投票権が与えられる(1869)▲「昭和維新」を目指す若手陸軍将校ら、高橋是清蔵相、
斎▲藤実内大臣、渡辺錠太郎教育総監を殺害(二・二六事件)(1936)▲日本最初の血液銀行が大阪に開業(1951)
▲ニューヨーク世界貿易センタービル地下が爆弾テロに(1993)▲国勢調査で初めて人口減(2016)▲小平奈緒
カナダカルガリの世界スプリントスケート選手権で総合優勝。(2019年も2年振りに優勝)(2017)