平和への希い1408 戦後74年
情けない困りもの 2019.2.5.
最近、毎日のように起きる、跡を絶たない困った事故事件。
ニュースやワイドショーで、警告を含めて、報道されているにも拘わらず、なのです。
①オレオレ詐欺に引っかかるお年寄り
②火事と焼死者
③あおり運転
④ネットで知り合い、殺人事件に発展
⑤DⅤ(家庭内暴力)や幼児虐待
⑥老人ホームでの虐待死やイジメ
⑦有名人のセクハラ、性犯罪
「何で、こうなるの」「日本人の良さが薄れてきたのか」と、悲しくなる。情けない。
まさか、「モリカケ疑惑を誤魔化し、逃げ切ろうとしている安倍総理の巨悪事件に比べれば、大したこと
ではない」なんて、考えている訳ではないとは思いますが。
安倍総理の、政治家としての誇りを捨てた、なりふり構わない政治手法の連続と、おべっか取り巻き集団の
弛み切った体たらく・・・改ざん・ズサンな調査・セクハラ・・・などを、連想してしまう。
チョッと、連想が飛びすぎているかも知れませんが、「情けない」と言う点では、同じ。
去年の2月5日のブログ「妻に確認したら」で、安倍総理は、昭恵夫人と籠池氏との電話やり取りの音声データ
存在を追及され、「妻に確認したら、そんな電話していない」と国会答弁していました。
ウォーキング中に出会った花。
2月5日、「今日は何の日カレンダー」より
職業野球連盟設立の日、長崎二十六聖人殉教の日、大沼・函館雪と氷の祭典(5,6日)
▲聖徳太子が蘇我馬子らとともに「天皇記」「国記」を編纂(620)▲興福寺の東金堂が焼失(1089)
▲豊臣秀吉の命で、長崎でフランシスコ会宣教師6人と、日本人信者2人を 1596年の12月、処刑(1597)
▲リンカーンが最初の政府紙幣を発行(1862)▲政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置(1869)▲日本初の乗合自動車
登場(1905)▲早稲田、慶応義塾を私立大学と初めて認可(1920)▲八幡製鉄所で職工24000人がストライキ(1920)
▲インターポール創設(1923)▲東京航空輸送会社、初のスチュワーデス採用。当時の呼称はエアガール(1931)
▲日本職業野球連盟結成。巨人軍ほか7チームが参加(1936)▲アメリカ、アポロ14号月面軟着陸成功(1971)
▲全国の銀行、完全週休2日制に(1989)
情けない困りもの 2019.2.5.
最近、毎日のように起きる、跡を絶たない困った事故事件。
ニュースやワイドショーで、警告を含めて、報道されているにも拘わらず、なのです。
①オレオレ詐欺に引っかかるお年寄り
②火事と焼死者
③あおり運転
④ネットで知り合い、殺人事件に発展
⑤DⅤ(家庭内暴力)や幼児虐待
⑥老人ホームでの虐待死やイジメ
⑦有名人のセクハラ、性犯罪
「何で、こうなるの」「日本人の良さが薄れてきたのか」と、悲しくなる。情けない。
まさか、「モリカケ疑惑を誤魔化し、逃げ切ろうとしている安倍総理の巨悪事件に比べれば、大したこと
ではない」なんて、考えている訳ではないとは思いますが。
安倍総理の、政治家としての誇りを捨てた、なりふり構わない政治手法の連続と、おべっか取り巻き集団の
弛み切った体たらく・・・改ざん・ズサンな調査・セクハラ・・・などを、連想してしまう。
チョッと、連想が飛びすぎているかも知れませんが、「情けない」と言う点では、同じ。
去年の2月5日のブログ「妻に確認したら」で、安倍総理は、昭恵夫人と籠池氏との電話やり取りの音声データ
存在を追及され、「妻に確認したら、そんな電話していない」と国会答弁していました。
ウォーキング中に出会った花。
2月5日、「今日は何の日カレンダー」より
職業野球連盟設立の日、長崎二十六聖人殉教の日、大沼・函館雪と氷の祭典(5,6日)
▲聖徳太子が蘇我馬子らとともに「天皇記」「国記」を編纂(620)▲興福寺の東金堂が焼失(1089)
▲豊臣秀吉の命で、長崎でフランシスコ会宣教師6人と、日本人信者2人を 1596年の12月、処刑(1597)
▲リンカーンが最初の政府紙幣を発行(1862)▲政府、新貨鋳造を決め、造幣局設置(1869)▲日本初の乗合自動車
登場(1905)▲早稲田、慶応義塾を私立大学と初めて認可(1920)▲八幡製鉄所で職工24000人がストライキ(1920)
▲インターポール創設(1923)▲東京航空輸送会社、初のスチュワーデス採用。当時の呼称はエアガール(1931)
▲日本職業野球連盟結成。巨人軍ほか7チームが参加(1936)▲アメリカ、アポロ14号月面軟着陸成功(1971)
▲全国の銀行、完全週休2日制に(1989)