平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1655 水の恐ろしさ    

2019-10-14 10:26:40 | 日記

12日に静岡地方に上陸した台風19号。13日に東北沖に抜けるまで、豪雨と強風で莫大な被害を
もたらした。
千曲川・阿武隈川など、21河川24か所で堤防が決壊、大規模浸水。33人が死亡、19人が行方不明。
浸水地域での実態が掴めておらず、まだまだ、犠牲者が増えそう。

たまたま、私が住んでいる所は、何とか難を免れたが、いつ、自然災害に襲われるか。
被災地の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。
私の故郷を流れる千曲川は、小学校時代プールが無く、体育の時間や夏休みに、水泳に行ったところ。
私達が水泳したところの、上流と下流で、今回堤防が決壊。
各地の、泥水に浸かった家々や、がけ崩れの放映に、胸が痛くなると同時に「水の恐ろしさ」を改めて
知る思い。

一方、被災地では、水道が止まり、水が無い。病院でも困っている。泥水は一杯あるが・・・
泥水を、簡単に浄水に出来る、文明の利器が欲しい

命をつなぐ水、方や、命を奪う水(泥水)、水の恐ろしさを痛感。タメ息しか出ない。
自衛隊の皆さまや消防の皆さまに感謝、感謝です。
ウォーキング中に出会った花。

10月14日、「今日は何の日カレンダー」より
鉄道記念日(日本国有鉄道(現・JR)1922)、PTA結成の日、全国育樹祭り
▲水戸藩主光圀(黄門)、政界引退(1690)▲徳川慶喜、大政奉還を上奏(1867)▲新橋・横浜間、鉄道開通(1872)
▲祝祭日を定め、休日とすることが決定(1873)▲ルース台風上陸、本州各地に被害(1951)
▲日本で初めてPTAの全国組織が結成された(1952)▲キング牧師、ノーベル平和賞(1964)
▲長嶋茂雄「巨人軍は永久に不滅です」の名ゼリフ残し引退(1974)▲日本初試験管ベビー東北大で誕生(1983)
▲金丸信5億円献金疑惑で議員辞職、政界引退(1992)▲祝日法改正で、成人の日・体育の日がハッピーマンデイ
として、1月・10月の第2月曜日が祝日に(1998)▲郵政民営化法案成立(2005)▲ソマリアでホテル前で
爆発物を積んだトラックが爆発512人死亡(2017)