平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1656 クルドの皆さまの苦難

2019-10-15 10:21:51 | 日記

トルコ・エルドアン大統領は、アサド大統領独裁のシリアを打倒するために戦っているシリア国民戦線を、
米国軍隊やサウジなどと一緒に支援してきた。
混乱に乗じて、イスラム国(IS)が勢力を伸ばしたため、トルコはISの拠点に空爆、ISを追い出した。
ISやアサド軍と戦っているシリア国民戦線と一緒に戦って戦果を上げているのがクルド部隊。

米軍は、米の代理みたいになっているクルド部隊を支援、そして、トラさんは、シリアから米軍を引き上げた。
ところが、トルコ・エルドアン大統領は、クルド部隊を空爆など、執拗に攻撃しているらしい。

クルド人は、トルコ、シリア、イラン、イラクの山岳部に住む山岳民族で、世界に4500万人いて、独立国
を持てず、各国から少数民族として迫害を受けてきた。
トルコ・エルドアン大統領は、クルド人が独立国家を創ることに神経をとがらせていて、クルド人に対して、
締め付けを強めており、クルド人によるテロも発生している。

トルコのクルド人部隊攻撃には、米欧が反発、しかし、トルコは、今まで敵だったアサド政権支援のロシアに
接近しているらしい。
トルコ・エルドアン大統領は、クルドの独立国家阻止のためには、まさに、なりふり構わない、ということ。
トラさんが、大統領選勝利のためには、なりふり構わない、ことを見倣っているみたいだ。
クルドの皆様の苦難は、まだまだ続きそう。
埼玉の蕨や川口に、クルドの難民の皆さまが多く住んでいらっしゃるようです。
皆さまの幸せと平和をお祈りしています。
ウォーキング中に出会った花です。

10月15日、「今日は何の日カレンダー」より
たすけあいの日(全国社会福祉協議会1965)、新聞週間(日本新聞協会,~21)、お菓子の日(毎月)
▲中臣鎌足に大織冠と大臣の位を授け、藤原の姓を与える(669)▲佐藤義家、出家して西行法師となる(1140)
▲教皇領、スペイン、ポルトガルでそれまでのユリウス暦に代わって グレゴリオ暦施行。西暦年数が4の倍数
である年をうるう年とすることなどが決定(1582)▲岡倉天心ら、日本美術院を創立(1898)
▲浅草公園に初の常設水族館開業(1899)▲大杉栄・荒畑寒村らが平民社を結成、平民新聞創刊(1903)
▲ドイツ人ゾルゲと尾崎秀実らのスパイ事件が発覚、尾崎逮捕(1941)▲英首相チャーチルノーベル文学賞(1953)
▲王貞治、史上初の2年連続三冠王(1974)▲山口百恵、芸能界引退(1980) ▲北朝鮮に拉致、5人帰国(2002)
▲中国初の有人宇宙船打ち上げ(2003)▲ブルガリア国境警備隊がアフガン難民に発砲、1人死亡(2015)