平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1668 世界は安全になった?

2019-10-28 09:22:00 | 日記

トラさんは、27日、イスラム国の指導者バグダディ容疑者を米軍の軍事作戦で殺害した、と発表。
そして、「世界は安全になった」と、大統領再選に向かって、「オレの手柄」を強調。
果たして、世界は、テロが無くなり、安全になるのだろうか?
逆に、「成果」を発表し、「オレの手柄」を強調すればするほど、報復テロで、世界は、戦々きょうきょう、
心休まらない日々になる

ぶん殴って、相手を屈服させ、二度と闘えないようにしたから、もう大丈夫、なんてことはあり得ない。
ぶん殴られて、「もう二度とタテを突きません」なんて、テロリストに通用する筈が無い。
大統領選ファーストで、腕自慢するトラ餓鬼大将は、募穴を掘ることになる。

東京オリンピックは、格好の狙いにされるかも。
警備にヒト・モノ・カネが増大、税金で賄うことになる。大迷惑だ。

テロのことについては慎重に扱うべきで、大統領選の手柄話にするのではなく、極秘にして、発表しない
ことだ。品性も深慮も足りない、お粗末トラ餓鬼大将にレッドカード。

ウォーキング中に出会った花々。

10月28日、「今日は何の日カレンダー」より
速記の日(日本速記協会)、日本ABCデー、にわとりの日(毎月)
▲大内義弘挙兵、応永の乱(1399)▲信長、京都妙光寺で茶会を催す(1575)▲ハーバード大学創立(1636)
▲廃藩置県さらに進み、府県改置へ(1871)▲山口で萩の乱(1876)▲田鎖式速記の考案者・田鎖綱紀が東京で
日本初の速記講習会を開催(1882)▲上野不忍池で初の競馬(1884)▲アメリカ独立100年祭を祝い、仏米間友好の
ため、フランス国民の募金で作られた自由の女神像が贈呈(1886)▲日本最大の内陸地震、濃尾大地震(1891)
▲日中国交回復記念に康康(カンカン)と蘭蘭(ランラン)。公開後の1年間で入園者は900万人を突破(1972)
▲木曽の御岳山爆発(1979)▲ロッキード事件丸紅ルート公判で榎本三恵子が「蜂の一刺し」証言(1981)
▲W杯サッカーアジア地区予選最終日、ロスタイムでイラクに得点され引き分け、「ドーハの悲劇」(1993)
▲アゼルバイジャンで地下鉄火災289人死亡(1995)▲日経平均株価バブル崩壊後の最安値(2008)