![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/61/37d776edf4df038d0685e1012c18e12b.jpg)
リーマン級ショックがあったら、消費税増税を見送ると言っていた安倍総理。
米中貿易戦争、日米貿易不均衡問題、などトラさんショックで、世界経済は、縮み上がっている。
中国では、製造業が不振。中国製造業が作るための原材料・部品などを輸出している世界の企業は
大変。日本企業も打撃を受けているようだ。
前2回の増税延期は、選挙に勝つために、国民にゴマすったのだ。
そして、リーマンショック級の経済混乱の、この時に消費税増税実施。
狂騒劇を、TⅤの報道で見ていると、政治家が、本当に国民のために考え行動しているのか、と
頭にきます。
経済の不安定は、平和を乱す元。人の心も乱れ、国家間も揺れる。
国民にゴマすったことが、ツケとなって、最悪のタイミングになってしまった。
ウォーキング中に出会った花々。黄色い花は、「オクラ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/d730a25d82d6fffc513914873be09fba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/f5a306e39c9e117762e1c32044edbcd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/1ac3c7fefff646a36c6ec5d86c1a7450.jpg)
10月1日「今日は何の日カレンダー」より
▲秀吉の北野大茶会(1587)▲石田三成、没(1600)▲大坂冬の陣(1614)▲初の往復切符、発売(1878)▲第一回
国勢調査実施(1920)▲赤い羽根の共同募金開始▲警視庁110番設置(1948)▲中華人民共和国誕生(1949)
▲時速200kmと当時世界最高速を持続する東海道新幹線(東京~新大阪)営業開始(1964)▲阪急ブレーブス
初優勝。優勝記念セール初(1967)▲国勢調査で1億人突破(1970)▲第一銀行と日本勧業銀行大型合併(1971)
▲自動車の若葉マーク、義務化(1972) ▲長野新幹線開通(1997)▲東海道新幹線品川駅開業(2003)▲イチ
ロー年間最多安打記録257安打(2004)年間最多安打記録257安打(2004)▲障害者自立支援法(2006)
▲郵政事業完全民営化(2007)大阪個室ビデオ店放火事件15人死亡(2008)▲たばこ税増税(2010)
▲本庶佑氏ノーベル医学生理学賞(2018)▲貴乃花親方退職(2018)▲消費税10%に(2019)