goo

京都市交通局 竹田車両基地2 運転体験

-
写真は、試運転した車庫内の線路(地上部)

2024/12/7or12/8に1日5組限定で行われた「京都市市営地下鉄烏丸線車両運転体験イベント」の続きです。

いよいよ実車です。
鉄道会社で運転体験をしているところがあるようですが、
・2両ほどの専用車両を使うことが多いようですが、今回は実際に運行している6両編成の車両を使用(逆にそのような特殊車両がないと)。
・運転距離も100mぐらいが多いそうですが、今回は500m。
が、売りだそうです。

さて11番線の電車に運転席から乗ります。
基地内の線路はくいな橋駅に向かって大きく3線あり、今回は真ん中の線路を走ります。
右手の線路は奥まで行ってスイッチバックで本線に入れます。
左手の線路には洗車機があり、洗車をする線路です。

ブレーキを解除して、アクセルを1に入れると車両が動きました。
6両分の重さを感じます。
一旦信号で停止しますが、アクセルブレーキは指導教官のいいなりですw
そして地下部に入り、突き当りの手前まで運転し、計500mでした。
ここはくいな橋駅の上辺りにだそうです。

運転の後は車両の撮影会。
方向幕も要望したらいろいろ出して下さいました(烏丸御池や北山など)。

次は洗車する車両に乗せて頂き、実際の洗車を車内から拝見。
そして車両を下りて、検車場の棟の1番北側の見晴らしのいい2階にある指令室へ。
ここから廊下を南下し、検車場を2階から拝見。
会議室に戻り修了証書を戴きました。

会議室を出て、1階の検車場の見学。

最後はこれから営業に出る車両に乗り、運行前点検。
そしてスイッチバックして本線に出るところまで同乗させて頂き、竹田駅のホームに戻ってきました。

12:30集合で16:30頃まで、充実のプランでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2025 1/26の... 2025 1/26の... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。