◆長谷川
歴史城郭研究家長谷川
と申し上げます。城郭
遺跡の幾何学測量技術
を研究しております。
これを城郭ビイスタ
と提唱しております。
日本各地に残る土木
作業により築城され
た古城には必ず測量
が実施され往時の城
郭の光背効果や見栄
が考慮されていると
解析分析する研究を
ライフワークとして
おります。岐阜県の
可児市の益々の文化
観光地域活性を祈念
してこの投稿を致し
ます。先ず扇型に
測量縄張した扇型
のビイスタ工法が
青腺で読み取る事
が可能です。
◆長谷川
したがいまして城址が作られた
地形は自然地形なのですが人間
がこの地形を如何に幾何学測量
を施して築城されたかを研究す
る事が私の研究テーマになりま
す。測量起点は一カ所に留まら
ず数か所に読み取れる場合が往
々にあります。下図は中央型の
測量起点ビイスタと言えます。
◆長谷川
このように放射状の測量線
が重複するものを重複型の
ビイスタ工法と私は分類を
しております。
◆長谷川
なにも久々利城だけが特異な
重複ビイスタ工法が読取れる
訳ではなく徳川江戸幕府中枢
拠点となった江戸城自体さえ
重複ビイスタ工法で築城がな
されていると言えます。
◆長谷川
したがって久々利城は野放図
地形のみによって築城された
城ではなくよく計画測量され
た調いのある整合性のある城
だと評価できると思います。
城郭ビイスタ工法に御興味の
ある方は下記動画を御覧にな
つて頂けれは幸甚と思います。
以下ウイッキペデイアより引用
久々利城(くくりじょう)とは現在の岐阜県
概要[編集]
がある。
歴史[編集]
築城した。戦国時代には康貞の末裔久々利頼興
が居城として東濃に勢威を誇ったが、天正11年
以後は森家家臣・戸田勘左衛門が城代となった。
廃城となった。