城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

衝撃! 天下人の城 伏見城の謎!

2023-06-10 21:34:03 | 民俗学

衝撃! 天下人の城 伏見城の謎!

◆対談者

京都山城の伏見城は特に

秀吉や家康と深く関わる

有名な城跡だと言えます。

長谷川先生城郭ビイスタ

動画長く好評が続きます。

これ見てないと駄目です。

◆対談者

天下人徳川家康が江戸城

と徳川幕府を開府します

が長谷川先生の論説では

江戸城本丸はこの様な形

に設計された事に驚く!

◆長谷川

驚く事はないと思います。

徳川家康が伏見に滞在し

て政務を執った時間とは

江戸よりも長いと指摘す

る人もおられ注目すべき

事伏見城下町のビイスタ

で都市計画されています。

 

◆長谷川

秀吉が深く介入した宇喜多

家の備前岡山城の縄張等も

この重複型ビイスタ工法。

伏見城山里郭ビイスタ

水堀に対応した縄張術

 

伏見城 重複ビイスタ

▼伏見城 トリプルビイスタ

◆対談者

 これ伏見ランドスケープ

論として非常に秀逸です!

先生の解説にハットする!

 

◆長谷川

伏見木幡山を起点に城下町

も扇状ビイスタで包み込む

都市計画かされて見事です。

◆対談者

これは太閤秀吉の縄張か

徳川内府の縄張ですか?

 

◆長谷川

なんとも断言できません

が文禄慶長の役の秀吉の

肥前名護屋城は扇型です。

◆長谷川

織豊政権の秀吉の上司先君

織田信長の安土城も扇型の

ビイスタ工法を採用してま

すからこの縄張手法は天下

人の縄張と言えるかと思い

ます。▼安土城ビイスタ論

◆長谷川

また羽柴秀吉と天下を争っ

た 柴田勝家の玄番尾城も

典型的な扇型ビイスタ理論

で築城された美しい縄張!

◆対談者

長谷川先生の研究は昭和

平成には出現しなかった

令和の新しい卓越研究論

者もう無視する事不可能

 

◆対談者

その様な意味においては

伏見城の小幡山城部分に

もビイスタ縄張が施工を

されてるのでしょうか?

 

◆長谷川

やはり数か所にわたり扇型

ビイスタ工法が伏見城にも

読み取れます。▼

◆長谷川

宇治川方面からのビイスタ

◆対談者

私は未だかってこの様な大論

を教示頂ける城郭の先生には

お目にかかっていない衝撃的

 

◆質問者

城の中央に測量起点を持つ

城の例を以前より先生には

数例紹介して頂いています。

安土城天主台はその代表!

リンク記事青文字クリック

安土城天主台の平面形状と安土城の縄張の謎を解明する。 - 城郭 長谷川博美 基本記録

安土城天主台の平面形状と安土城の縄張の謎を解明する。 - 城郭 長谷川博美 基本記録

安土城天主の平面形状と安土城の縄張の謎を解明する。https://youtu.be/i1CnB7XQwGk城郭ビイスタ論上文字クリック◆質問者長谷川先生!?何故安土城天主台は礎石配列と周囲の...

goo blog

 

◆長谷川

伏見城にも城のヘソとも言える

中芯点は存在します。主要部の

曲輪配置はこの手法で位置決め

をしております。本丸から出丸

への虎口、また本丸から二の丸

への土橋も何れも青腺で測量の

中心点としている央ビイスタ!

◆対談者

今回の伏見城投稿これまた

寒気してきましたねすごい!

 

◆一般様

長谷川先生には御弟子さん

や支援者や理解者様が多数

おられると思うのですが?

 

◆長谷川

残念なが私には

ブログ読者様も

私を知る人さえ

も全くゼロです!

要するに人気が0!

 

◆学術家

この城の幾何学的なトンボ

「中心点」は何処にあるの?

◆長谷川

この様にシンプルな基準線や

垂直線対角線が読み取れます

◆学術家

スゴイですね!私は恐くなっ

て来た。洞察寒気が致します

 

◆一般様

何がスゴイのか全く解らない?

 

◆長谷川

それは恐ろしい測量技術を用い

伏見城が三方から縄張されてる

 

ウイッキペデイアより

京極 竜子(きょうごく たつこ、生年不詳 - 寛永11

9月1日1634年10月22日))は、戦国時代から

江戸時代初期にかけての女性。初めは武田元明

正室となり、寡婦となった後に豊臣秀吉の側室と

なった。呼称は、大坂城の西の丸に屋敷を与えら

れたことから西の丸殿(西丸殿)、次いで伏見城

に移ったことから松の丸殿(松丸殿)、あるいは

京極殿京極様)などと呼ばれた。秀吉の死後は

出家して寿芳院(じゅほういん)と号した。

出自[編集]

父は京極高吉、母は浅井久政の娘(京極マリア)。

兄(弟という説も)に京極高次、弟に京極高知

浅井長政は叔父、浅井三姉妹淀殿)は

従妹にあたる。京極氏浅井氏の主筋に当たり、

近江の湖北地方の本来の領主であったため、血筋

の上では同じく秀吉の側室で血縁関係もある淀殿

よりも、竜子の方が名門の出身といえる。

 

別名 桃山城、木幡山城
城郭構造 梯郭式平山城
天守構造 不明(指月・1592年築)
不明(木幡山・1596年築/1601年再)
いずれも非現存
複合式望楼型5重6階(花畑曲輪跡・1964年築・RC造模擬)
築城主 豊臣秀吉
築城年 1592年(文禄元年)
主な改修者 徳川家康
主な城主 豊臣氏徳川氏
廃城年 1623年(元和9年)
遺構 移築石垣水堀、土橋、天守台
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする