◆質問者
安土城赤丸で囲んだ城門
をどの様に縄張したので
しょうか?
◆学芸員
それらは食違虎口であり
桝形虎口である事は確実
◆質問者
学芸員さんレベルの質問
をしている分けではなくて
450年前の縄張師達とは
如何様に 安土城を設計
縄張測量したかを僕は質
問してるのです!枡形や
食違い虎口は市販の図書
を読めば即刻解る事です
◆長谷川
貴殿が知りたい事は設計
線まで解説して欲しいと
言う希望の事でしょう!
安土城この様に各門や
天主台位置を測量した。
◆質問者
長谷川先生の解説は本物の
城郭研究家の解説だと感銘!
◆世話人様
私は安土城見学の時は長谷川
先生に案内して頂き合理的に
要領を得た見学会に納得しま
した。スゴイと思いました!
無駄がない、鷹が獲物を鋭く
捕獲するような適格な解説!
◆青年様
長谷川先生の弟子になりたい
のですが?もしかしたら日本
で城郭縄張の事を本当の意味
で知っている人は長谷川先生
のみと考えている昨今ですが
◆長谷川
私に弟子も生徒も理解者も
友達も仲間も存在しない人
このブログは誰も読んでは
いらっしやらないのですよ。
◆青年様
尾張楽田城には従来殿主が
存在したと言われていまし
た天守の様な施設かと思い
ますがまさか?楽田城にも
城郭ビイスタが存在すると
は僕は考えもつかなかった。
◆長谷川
私は初心者で素人アマチュア
です。楽田城跡が扇型の堀が
昭和まで残っていたなら正方
形の城館だとは考えない方が
より自然な発想だと思います
ウチワに扇骨がある事が普通
▼尾張楽田城 扇型ビイスタ
▼尾張楽田城 中央型ビイスタ
◆ウイッキペデイア安土城より引用
大型の天守(現地では「天主」と表記)を初めて持
つなど威容を誇った。建造当時は郭が琵琶湖に接
、天主の高さが約32メートル。それまでの城には
ない独創的な意匠で絢爛豪華な城であったと推測さ
石奉行には西尾吉次、小沢六郎三郎、吉田平内、
があたった。
◆青年様
上記安土城の縄張羽柴秀吉とあ
ります尾張楽田城は小牧長久手
合戦のおり羽柴秀吉方の拠点と
なった城郭です。近江安土城に
尾張楽田城と類似する縄張とは
存在するのでしょうか?
◆長谷川
安土城天主台は中央の心礎
から中央型多角ビイスタ工法
◆長谷川
また尾張楽田城には中央
ビイスタと思われる縄張
が読み取れますが安土城
八角平にも見事な縄張の
城郭ビイスタが存在致し
ます。
◆長谷川
①
先ず八角平中央の赤線が
中央ビイスタ工法です。
②
八角平から北出入り口ま
でもビイスタ工法です。
③
台所曲輪は赤線ビイスタ
を用いて縄張しています。
その他、青線、緑色腺の
ビイスタを用いた見事な
縄張を展開しています。
◆一般様
これが初心者の解説ですか?
これがアマチュア解説なの?
こんな解説出来る人は日本
国に存在しないと思います。
◆長谷川
お世辞固くお断り致します。
大阪石山本願寺を織田家の
城郭として取り入れる予定
は織田信長だとされてます
が安土八角平の縄張は天正
羽柴秀吉大阪城の縄張にも
類似した縄張パターンとも
思われます。
▼天正安土城八角平縄張
▼天正秀吉大阪城縄張