城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

滋賀の城 知る人ぞ 城の根元  永原御殿 浮気城 芦浦観音寺城

2022-10-12 03:42:40 | 規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、

滋賀の城 知る人ぞ 城の根元

永原御殿 浮気城 芦浦観音寺城

 

◆対談者

長谷川先生の提唱された

城郭ビイスタ理論が滋賀

県外で非常に高い評価を

受けて動画再生数も何と

4200回を超える快進撃が

続いており予想外の事に

 

◆長谷川

しかし実質ブログ読者数

1日20人以下が現実です。

講師依頼や仕事も無い。

◆学識経験者

さもありなん長谷川さんの

城郭は「楽」でなく本格的

な「学」である証拠ですよ。

遺跡を見る目が常人と確実

に違うだからから学問的な

進展発見前進が常に存在。

 

◆反論者

私には図形集束腺の事が

全く解らないのですよ!

詰まりビイスタ全く不明。

◆米原町民様

そうは思いません!今朝

「まいはら」の町を歩い

て道路標示には白腺の跡

が残ってた人間が地上に

腺を引いて道路や家を建

る時には必ず下書きします

家の角の白線にさえ下書

の✖点が残っていました。

人間は設計測量する歴史

を大昔から繰り返してる

訳だからお城の設計線や

基準点も当然残る場合が

自然な事だと私は素朴に

単純純粋に思いますのよ。

 

◆長谷川

徳川家康の宿泊用御殿として

築城された永原御殿ビイスタ

工法の痕跡や足跡を捜しに行

きましょう可能性は0かもしれ

ませんが現地こそが嘘を言わ

ない正直な城郭の先生ですよ。

◆対談者

永原御殿のビイスタ起点

痕跡現在も残っています

人がビイスタの測量起点

に立っておられますよ!

◆一般者

すごいんだね!城郭ビイス

論って正真正銘の本物!

 

◆批判者

そんな場所舗装道路だよ!

 

◆対談者

貴方は城に関し浅いです。

本当の城見学者ではない

三叉路とは古い地籍図に

も収録もされてます私は

正直に城跡を学びたい人!

読者コメント紹介
Unknown (わんしやん)様
2022-10-10 13:11:15
はじめまして、わんしやんと
申し上げます。このブログ
を初めて読んで従来の城郭
研究と全く違う新しい城郭
研究手法が登場している事に大変驚きました。
Unknown (草津宿)
2022-10-10 14:39:55
この投稿にはビイスタ論の鍵が明確に示され
ていますね。なぜ正方形じゃなくて台形なの
か。これですよ。正方形や長方形の方が合理
的なのに。その理由を説明できるのはビイス
タ論だけ。これまでのように台形なのは自然
地形をそのまま利用したからだというのでは
説得力が全くありませんから。私は以前に
永原御殿に何度か行ったことがありますが、
本丸はほぼ真四角だと思い込んでいました。
まさかビイスタの起点が今も残っているとは
驚きです。

 

◆対談者

ビイスタ論がジワジワ話題に!

 

◆滋賀守山市民様

浮気と書いて「ふけ」と読む

平地城館があると聞いてます

この平地城館もビイスタ工法

を用いて築城されてますか?

長谷川先生は全国レベルで

知られた城郭専門の研究家

と昔から聞いておりますが?

◆長谷川

 典型的扇型ビイスタ工法

と中央ビイスタ工法が読み

れます。

◆長谷川

コンパス「円弧」の縄張も

用いた幾何学的な城館です!

◆みんな

すげえビイスタ論だよな!

汎用性

幾何学性

普遍性

何れにおいても

城郭ビイスタ論はスゴイ!

 

◆長谷川

ビイスタ論読者が多くても

私のブログ人気は0に近い。

 

◆反論者

芦浦観音寺城は豊臣秀吉の

船奉行を務め、徳川時代の

貞享2年(1685年)に罷免され

るまで続いた典型的な方形

城館です!まさか御前達は

正方形では私達の学んでき

た四角形正方形本格的城郭

城館問を否定しますか?

 

◆対談者

感情的にならず冷静を旨

とした現実論を考えて!

草津宿さんは永原御殿を

ほぼ正方形だと何処かで

学んだ方形城館論の影響

で学習されてきた経緯が

あります人は四角と教え

込まれたら四角と記憶す

るモノで、それは記憶と

いう脳内の現象なのです。

「すりこみ」と呼ばれる

学習記憶とも言えますが

草津宿さんは考えを改め

冷静になつた知性派様!

 

◆長谷川

先ず芦浦観音寺平面図

です。城を学ぼうとす

る人は正直ストレート

な真面目さんが向いて

ます。アバウト論また

大概論で満足しない人

が城の平面形状をよく

観察されている傾向に

あります。芦浦観音寺

図面見て正方形と妥協

する人はハッキリ言っ

て城見学には向いては

いない人です。この城

の濠は正方形ではない

と思う人が城を見る事

に関して進歩発展され

る要素持っておられる。

◆対談者

芦浦観音寺にはビイスタ工法

で作られているのでしょうか?

 

◆長谷川

重複型ビイスタ工法が城

の縄張から読みとれます。

▼芦浦観音寺 門と枡形遺構と石垣

▼長谷川

特に門を中心の各部部位

に緻密なビイスタ工法が

存在致します。計算され

尽くした測量のなせる業

と言えます。

◆みんな

やはり正方形の城館だと

思い込んでしまう思考が

城郭ビイスタ論研究自体

を阻害してきた要因です。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城郭研究の深さ テレビ宣伝... | トップ | リンゴと違うビート »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (長谷川博美)
2022-10-12 17:36:28
せら いちぞう さま  激励コメントを頂き嬉しく思います。
返信する
Unknown (せら いちぞう)
2022-10-12 04:19:37
測量方法に着眼して城郭を解説する手法は他に類をみない秀逸な城郭理論です。
返信する
Unknown (長谷川博美)
2022-10-12 03:59:47
わんしやん様 身を保つ為の講師の依頼も仕事もない私に励ましのコメントを賜り心より感謝を申し上げます。
返信する
Unknown (わんしやん)
2022-10-11 20:51:40
ブログの1日の実質の人数20名以下との事ですが、100人200人集合している場合は世俗一般対象のブログです。1日の訪問者が20数名の方が学問の場として相応しいと思います。員数を気にするのは昔から俗人の習慣です。重要なのは内容の濃さです。
返信する

コメントを投稿

規矩術、ビイスタ工法、城郭平面幾何学、」カテゴリの最新記事