◆対談者
長谷川先生が米原の城郭講師
に選ばれて米原学びあいステー
シヨンに突然講師に推薦され事
私には理解出来ます。私は先生
が日本の城だけに詳しい研究家
だと勝手に強く決めつけていた!
◆長谷川
人は印象やイメージ、風聞や噂等
最初に記憶した事に捉われ惑う者
◆対談者
長谷川先生が砦を解説されたら
細密に解説され城全体像を解説
されたら巨視的に解説されそのス
ケール自体が稀有壮大なのです。
先生の講座に参加したら10回とも
皆切り口や引出が違うから楽しい!
10回とも別の先生かと思う変化球!
一回参加してヤメテしまうと損です。
▼国友鍛冶屋敷の家相図 朱線 原図ママ
◆長谷川
私は日本一無名のまた人気
ない城郭研究家で世間から
見捨てられた隠者と言えます。
◆対談者
言葉をうのみにする人は先生の
学問のテイスト 味コク賞味には
一生解らないと思う奥の院です。
◆質問者
長谷川先生は東国武士政権
の幕府の府城『鎌倉城』の如
何にランドスケープ論つまり
都市計画論として解釈されま
すか?鎌倉は東国の都です。
◆長谷川
鶴ケ丘八幡宮を中心起点と
するその中心基軸「正中」に
若宮往路をおく風水や地勢
易学も含めたる、鎌倉府の都
『鎌倉城』と解釈もできますが
現在のところ未だに不明です。
▼鎌倉幕府のビイスタ工法
◆長谷川
鎌倉府は北条得宗家が執権
政治を執行した東国府ですが
中世戦国に後北条氏政権が関
八州の都城たる小田原城を築城
この城の都市計画たるランドスケ
ープ論が必要と思われますよね
所謂小田原城の「総構え」です。
▼北条氏時代 小田原城中央ビイスタ
▼小田原城 総構えビイスタ論
◆長谷川
東国府の伝統は徳川江戸
幕府へと継承され様々なる
家相学四神相応の江戸府
の拠点江戸幕府の城として
江戸城は築城されています。
▼江戸城 中心部扇型ビイスタ
▼江戸城 中央ビイスタ工法
▼江戸城 総構全体ビイスタ工法
▼江戸前 埋立地のビイスタ工法
◆反論者
長谷川先生の城郭ビイスタ
や放射状測量方法そもそも
日本に存在せず有り得ない
◆対談者
あなた城の測量の基礎知ら
い訳ね?基礎学んでない人
否定思考の人に解らないわ
日本の伝統文化を大切に!
◆ビイスタ工法各種 一覧表
◆質問者
中国最大の面積を誇る
都城南京城の縄張には
ビイスタ工法が用いられ
ているのでしょうか?私
の全く的外れな質問を
切に御容赦願います。
以下ウイッキペデイア引用
南京城(なんきんじょう)とは、中華人民共和国
と20万人の労働者を動員して首都であった南京に
建設された城である。南京は城壁に囲まれた城壁
都市であり居住者の大部分が城壁の内側に住んでいた。
明王朝時代の南京城は世界中世史上敷地面積最大の都
市であり、宮殿の面積だけで1.16㎢、皇族が住む皇城
は6.53㎢、内城の面積は55㎢、そして外郭も含めた都市
(面積87.27㎢)の二倍以上、清王朝時代の北京城
(面積60.06㎢)の四倍以上の広さを誇っていた。
(山手線の内側の面積が63㎢)現在の南京市は人口
800万人を超える大都会であり、市街地はこの城壁の
外側にも広がっている。
◆長谷川
的はずれな質問でありません
城を真剣に看破しようとする人
の質問は的を得たるものです。
南京城には見事なビイスタ工法
を用いて測量縄張設計してます。
▼南京城 南からのビイスタ
▼南京城 東からのビイスタ
◆長谷川
明代における中国の
南京城は見事なビイスタ
工法で築城されてます。
◆長谷川
北から玄武湖の築山人口の
庭園も含めて見事なビイスタ
工法を駆使した高い測量術
◆質問者
英語でパレス表現する宮城
が中心部に存在致しません?
▼南京城 中央ビイスタ
◆長谷川
南京城には更に外郭城壁
が存在しパレスつまり宮城
が南京城の中央に位置し
ている事が中央ビイスタ腺
で理解解釈が可能ですよ。
これは中国古来から伝わる
八卦「四方八方」の方位学
を応用したるものでしよう。
◆対談者
今回の投稿と殊の外優れた
長谷川先生独自ともいう視点
で日本の府城、中国の南京城
のについて投稿されています
昨日鎌倉三代将軍「源実朝」
が右大臣就任報告を鎌倉府
の神殿とも言える鶴ケ丘八幡
宮の階段において惨殺される
凄惨な場面の大河ドラマを見
て現代人の私は後味が悪い
寒気のする気持ちになった。
◆長谷川
それは同族内での政権争い
「内輪モメ」です。ならば外輪
鎌倉城の外郭「外輪」を認識
する事が総構え鎌倉城認識
に繋がると私は考えています。
▼鎌倉城
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます