親切な城 案内所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/e146946cedea551bd6cff49074e3d59d.jpg)
◆長谷川
多数何番線も存在する巨大な駅に到着した場合
人間は自分が一体何番線に行ったら良いのか?
右往左往し駅で迷う事は社会で常に体験する。
◆対談者
大河の様に様々に社会に存在する城に関わる
諸々を大きな駅の何番線に居るのか例えた図!
◆質問者
イカン!もっと解り易く明解に書いて下さい!
◆対談者
城ハイキングで参加しもっと堀や土塁を見学
したと思うと人がハイキングと城見学間違え
て一番腺一番列車に乗り込んでしまった人!
自分は城見学したいのにハイキングに参加!
◆一般者
でも城探訪や城ハイキングが城見学の王道だ
と認識している人は世の中に非常に多いです!
◆対談者
そもそもそこに問題がある。城ハイキングに
参加して本当の城跡でない所を見学してる!
つまり城址見学の仕方の基本を認識してない。
だから城址の看板や案内板の写真に感動して
本物の現実の城跡を全然見学してない事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/3dcb685115d106b16e124c9bde67f3e0.png)
◆スポーツ様
野球なら選手の守備位置を知りたいものだ。
フットボールならばフオーメションだろう。
◆歴史様
合戦なら陣形や陣立てを知る事が大切です。
城が多数存在する城郭分布は歴史の基本だ。
1月15日講演は極めて基本に則した王道だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/867ccdf386221f20d59d7534317d0a23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9b/b9fe6d7965bccd4ae2808afa6be72559.jpg)
◆有識者
歴史城郭は自分の町の遺跡の配置を知る
事が基本。郷土史研究家も現実の城位置
を把握してないと全く駄目。城郭分布を
冷静に調査研究家した人の講演が本格派。
自分の町の9カ所城のちやんと認識する事。
令和4年1月15日現実の歴史知識を得たい。
◆ハイキング様
初心者なんですが城ピクニックに行きたいです。
◆親切駅員
1番線の城ビクニック腺へ、お越し下さいませ!
◆迷子様
1番腺に行きましたが城の形を解説されないの?
◆親切駅員
7番線城郭遺跡見学コースへと、お越し下さい!
◆ハイキング様
合戦の際に築かれた砦の「御城印」イラスト感激!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c1/c0bb76259bdab4675c5470c7ce77ac1d.jpg)
◆親切駅員
その御城印は木ノ本駅ウッデイパル余呉または
余呉観光館で販売されていますよ。貴方の本質
や本心は1番線ではなく7番線の城郭見学です。
◆対談者
自分の本心を自己分析する事は人生10倍楽しい!
目的と合わない路線や番線に気付く事が大切よ!
◆初心者様
わたし初心者なの一体何番線にいったら良いの?
一体何をしたいのか?何が趣味なのか解らない!
◆親切駅員
先ず駅に来る前に何処に行きたか確認願います!
体何をしたいか冷静に自己確立自主性の確立を!
◆老夫婦様
夫婦で城めぐりしたいです。思い出残す旅行を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/3dcb685115d106b16e124c9bde67f3e0.png)
◆親切駅員
3番線城ツアー4番線の城探訪が貴方達御夫婦に最適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/0b8dbf77b228ac2bbf576e0856e1473f.jpg)
◆旦那様
俺は竪堀見たいんだ!堀切ってのも見たいんだな!
また本物の土塁も見たい犬走りも確認したよ!!
◆奥方様
そんな物見たくも感心も無いわ!ワタシはイヤよ!
◆親切駅員
御夫婦で仲良く互いの趣味を話し合い調和行動を
旦那様は7番線の傾向、奥様は1番線城ですが!
という事で分かれますが仲良く相談し調和して!
◆郷土愛深き方 ローカリズ旺盛様
私は我町を我市を深く愛し郷土の城を整備したい。
他所の町の城跡なんざあ行きたくも見たくない!
◆親切駅員
5番線の「城整備」へと是非進み、社会貢献を!
◆産業振興、町興し様 現実地域活性様
商業の活気を商店街に繁栄を取り戻す取り組みとは?
◆親切駅員
6番線の「城の町おこし」へと進み地域活性活動を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1e/3dcb685115d106b16e124c9bde67f3e0.png)
◆迷子様
1番線から6番線まで、全て行ったんだけど城
の現実や城の現実を学び気付く機会がないわ!
◆親切駅員
あなたは7番線の城郭遺跡見学が最適なのです!
◆迷子様
1番線から7番線へ乗りかえ進む事が出来ます?
◆親切駅員
あなた自身が本物真実に向かうなら駅地下通路や
番線をまたぐ陸橋へ誠意的に御案内申し上げます!
途中下車して路線変更する賢明冷静さも大切です。
◆熱心様
機関倉の放射線状転車場を是非とも見学したい。
◆親切駅員
1番線の城見学から特別の転車場への引き込み
腺で安全な場所から遠くから写真を撮影下さい。
◆対談者
引き込み線の転車台って最も専門的な場所です。
城郭で言うならば長谷川先生の城郭ビイスタ論!
◆親切駅員
自分が一体何をしたいのか気付く事が大切です!
何番線に自分が行きたいのか?行先を自覚して
行く人こそ自己確立した真の「初心者」と言え
ます。多数の人員が乗車しているから僕も乗る、
私も乗る、隣の人が行くから僕も行く、近所で
行くから、私も行くではなく、自然把握が大事!
◆世間様
ああ!今日も何番線も存在する城郭駅へと何万
人もの人々が足速に孤独な目をして通り過ぎて
行かれます。城郭ブームとは大衆心理とは一体
何なの?この巨大な人流とは一体本当何なのか?
◆駅の待合室の老人
吉川英治「宮本武蔵」。最終章を読み終えた人。
「波騒(なみざい)は世の常である。
波にまかせて、泳ぎ上手に、
雑魚は歌い雑魚は踊る。
けれど、誰か知ろう、百尺下の水の心を。
水のふかさを。」
◆みんな
百尺下の水の心とか?水のふかさとは?
城郭でいうなら長谷川先生の城郭ビイスタ論よ!
世の中に百尺下の水の心を知るーろうとする人
など決して存在しない。それは一部の賢者様よ!
▼武蔵 杉山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bb/86585ccaf4914d48216aa183b0e27408.jpg)
肥前名護屋城 太閤秀吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/9fa31538e70d388397805ae74c8bd83b.jpg)
▼安土城 伝前田利家邸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9f/2d34acb7dd57aaa6ee8987b9dcad6874.png)
▼藤堂高虎 伊予大洲城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/16/1c70a4ad05b3c8ff2b0f83f878370dd4.jpg)
▼柴田勝家 玄蕃尾城「内中尾山城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/6bbb575b38201a6fbb8e59ed8de2c501.jpg)
▼丹波 亀山城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/fb0cda1e41787b349e0848f270c2082c.jpg)
▼織田信長 安土城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/5285c965f7edc194763e24df75540856.jpg)