城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

まいはら 米原 歴史 城郭

2023-02-17 05:21:44 | 城址見学心得

◆対談者「米原住民様」

令和5年4月新しい城郭講座

米原学びあいステーシヨン

で始まる事を聞いております

◆米原市民様

長谷川先生の近江限定徳川家康

由縁の地シリーズ好調ですね!

江州の番場が文献で正式登場!

 

◆野瀬次郎様

寝物語の里山上にある長比城

を長谷川先生の解説に驚く!

城郭ビイスタ理論と言う解説

が見事に決まっている事にも

こんな学問がある事に驚く!

長比城ビイスタ工法

 

◆体験者

八日市某町興しの歴史部副会長

になったのですが長谷川先生図

の昔の資料を取り出してみたら

ば 物凄いのですよ。城跡っての

はこんな複雑だったんのかと改

て長谷川先生の資料自体驚く。

◆参加者

米原学びあいステーシヨンの

長谷川先生の講座がジリジリ

と好評が継続しスタッフの方

が御来訪の方に御礼申された

県外の愛知からも来訪者が!

◆長浜在住者

いやいや長浜市内の知らない

古城のスライドが次々に登場

◆多賀在住者

いやいや多賀の城跡も次々

に登場して驚きの連続です。

城跡見学は冬場が一番です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇石の霊力 鏡の霊力 盾の霊力 蛇の霊力 鏡石の霊力 滋賀民俗学会

2023-02-16 02:53:42 | 民俗学

 

ヒバカリ(日計・日量・熇尾蛇・竹根蛇、

Hebius vibakari)は、爬虫綱有鱗目

ナミヘビ科ヒバカリ属に分類されるヘビ

ヒバカリ属の模式種

 

◆長谷川

歴史民俗学の講座を開きたい

と思います。しかし私には経済

に疲弊して研修室を借りる資金

もない現状です。ブログ開設を

しましたが読者1日に20人足ら

ずで宣伝の効果は全く無しです。

 

◆対談者

夏季に巾2mほどの農道を歩いて

ある小屋に到着しましたが道幅と

おなじ長さの青大将が道を塞い

で私道を直進できませんでした。

 

◆長谷川

 巨大な蛇が巾「ハバ」を効かせて

路を塞ぐ事は「ハバカリ」と言います。

便所の事も「ハバカリ」とも言います。

古来蛇は日本人にとり霊力の対象

として畏怖されてきましたあの有名

な金印も蛇のデザインです。道の直

を遮るモノは「ハバカリ」と言えます。

巾を利かす「ハバカリ」で世に巾ばかる。

蛇は邪悪退散させる僻邪「ヘキジヤ」

だと歴史民俗学的に私は解釈します。

日本神話に登場の天羽々斬(あめの

はばきり、あめのははきり)などの霊威

持つ宝剣もこの僻邪「ヘキジヤ」思想

の一種です。魏志倭人伝で高官が道

を通る場合一般人は道路脇の草むら

に平伏する習慣があったと記録されて

います。日本人いや東洋の人々にとり

貴人と対面した時に正面に対向する

事は非礼とされます。これは正中思想

といって高位高官の人の正面を直進

する行為「正面を切る」事は避ける事

が社会習慣とされて来ました。今でも

人の正面を会釈なく横切る事は非礼

に相当致します。幕末に薩摩藩士の

行列が横浜生麦を歩行していた時に

英人が騎馬馬上のママで大名行列の

前を通過してこれを薩摩藩士が切り捨

てる大事件生麦事件が発生しています。

これ文化と解釈の違いによるものです。

◆長谷川

従って蛇の様に蛇行した長大な刀剣

が古代王の墳墓を護る様に出土した

場合は蛇行剣が邪悪の悪霊を防ぐ為

の一種の守り刀の意味「避邪」思想と

言えます。近代においても死者とな

る胸元に守り刀を添える事はその習

慣が継承されている事を意味します

場合によって刀子なき場合は死者の

胸元にカミソリを置いて呪具の代用と

しての忌具の役割をする事もあります。

◆長谷川

富雄丸山古墳前方部ビイスタ

工法読み取れます。盾型銅鏡

も蛇行剣も中央線正中腺より

発掘されています。

 

◆一般者

  奈良富雄丸山古墳前方部から

長大な蛇行剣(長さ237センチ)

が出土て大変な話題になってる。

要するに塚の前から出土した。

 

 

◆対談者

長谷川先生の名古屋信長公記

       米原信長公記

何故ロングランが継続したか

その謎を解説致しますわよ!

 

◆長谷川

ふふふふ~信長が大切にした

名石が『蛇石』だった事です。

 信長公記  安土御普請 より

爰に津田坊、大石 御山の麓まで寄せられ候と雖も、

 蛇石と云う名石にて、勝れたる大石に候間、一切

に御山に上らず候。然る間、羽柴筑前・滝川左近・

惟住五郎左衛門、三人として、助勢一万余の人数を

以って、夜昼三日に上せらせ候。信長公 御巧みを

以って、輙 御天主へ上させられ、昼夜、山も谷も

動く計りに候ひキ。

 

◆対談者

そうそう長谷川先生が日本人の蛇

の民俗学と石の霊力の民俗学融合

させて安土城天主の蛇石を解説さ

れた時に私は私の頭のヒューズが

飛びました!バッシと電撃が来た!

何故蛇石と言うのか蛇石かを私は

即刻解かりました。電気が走った

古墳から蛇行剣が出た時も解った!

 

◆一般様

安土城の「蛇石」は未だに確定され

ていません。このと投稿を繰り返し

て読むと、盾、鏡、鏡石の様なる

扁平した大きな壁面を持っ大石と

思いますが?

 

◆長谷川

安土城の蛇石がどれかは明言しま

せん読者各自様で考察して下さい

安土城の蛇石が僻邪の為とすると

貴人たる信長の住む居館「天主」

の前面に存在した事になります。

 

◆長谷川

今回のお話で重要な事は貴人の

前を防ぐ霊力つまりは威信財

(いしんざい、英語: prestige goods)

という解釈が出来ているからです。

英語: prestigeは直訳すると前舞台

ですから富雄丸山古墳前方部から

出土している事に意義がありますね

貴人の前を塞ぐ霊力ある呪剣と言う

事になり実用刀剣よりも祭具の要素

があると私は考えます。もちろん私は

この剣は天羽々斬(あめのはばきり、

あめのははきり)等の呪具の一種と

考える事も可能かと雑学しますが?

被葬者とは薩摩隼人系かと想像も

 

◆質問者

中世日本では盾や鉾は呪具として

有職故実として伝承されています?

◆長谷川

勿論 威義物「いぎのもの」として伝承

されている事は誰もが知っている事。

 

◆一般者

さすがは國學院大學の学風です?

退屈になつて来ました動画見ます

◆長谷川

さて民俗学や考古学に対して城郭

に興味のある方は極端な忌避行為

を示されるのが現代の特徴です。

 

◆対談者

私は様々な知識を統合して歴史と

民俗学を考えたいと思いますが?

 

◆長谷川

そう簡単に行きません皆さん各自

趣味や分野だけを勉強され総合は

欠落している。

 

◆対談者

だから日本最重要の城郭縄張要点

『ビイスタ工法』を平気で無視する訳

 

 

◆長谷川

さて民俗学が退屈ならば城郭の

話題に飛びます。中世の城郭で

霊山や信仰の対象とされた宗教

施設の巨岩の霊力を借りて敵を

退散させようとする立石や立岩

の発想があります。勿論神道に

は巨岩を信仰の対象とする形態

も存在致します。みんなと城郭を

見学したと時に必ず枡形虎口で

見学するのが「鏡岩」が好例です。

巨岩の霊力「避邪」の思想により

邪悪な敵襲を大事な城門攻撃か

ら呪術的に守ろうとする城の民俗

学とも言えます。城郭の鏡石写真。

◆長谷川

さて鏡に話題を戻します。隼人の盾

は大和では非常に有名です日本国

の城門には巾の広い鏡柱を使う事

が通例です。やはり壁面を構成して

敵を跳ね返す「避邪」思想が読取れ

ます。

◆長谷川

神社神道の場合、社の建物の正中

腺に鏡を設置して邪悪を退散させ

る神器として伝統的に使われます。

◆長谷川

さて今回の奈良富雄丸山古墳で

の両者の避邪の思想を通底させる

銅鏡と盾の混合型遺物が発見され

た事は日本の古代の僻邪思想をも

証明する貴重な発見とも言えます。

 

滋賀民俗学会 長谷川博美

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいはら 歴史城郭講座 

2023-02-15 19:22:43 | 講演予定

まいはら 歴史城郭講座

講座名称 『木曜はお城でしょう』

講師 

元滋賀県中世城郭分布調査現地調査員

長谷川博美 滋賀民俗学会理事

開催日 令和5年2月16日 午前10時

内容 寺院と城郭について

参加費 500円 

米原学びあいステーシヨン受付電話
☎ 0749-52-2240 
参加費500円
 

◆対談者

長谷川先生の講座はユニーク

で楽しいと評判で参加者様が

次々と参加されています。

 

◆質問者

信長とか家康とかのお話され

ますか?米原市番場には家康

が実際に文献で来ていますか?

 

◆長谷川

『信長公記』の講師も名古屋

と米原でした経験があります

から天正10年に番場には徳川

家康が穴山梅雪と訪れ饗応役

には当時の佐和山城主丹羽長

秀が番場で両者の歓迎の宴を

実施しています。しかし家康

は本能寺の変で堺から無事に

三河に帰還していますが穴山

は京都宇治田原近辺で殺害を

され勿論信長は本能寺で殺害

される明智光秀による事変が

発生しています。徳川家康は

人生のピンチを辛くも切り抜

けた人と言えます。

 

◆質問者

家康の浜松城にはビイスタの

工法が存在致しますか?最近

ビイスタ動画の再生数が地味

ながら着実に増加しています。

 

 
 

◆長谷川

当時の浜松殿こと徳川家康の

駿河 浜松城の天守曲輪には

ビイスタ工法が読み取れます。

▼浜松城 天守郭ビイスタ

◆質問者

このビイスタ工法理論の発想

が従来になく斬新で興味深々

です。

◆一般者

穴山梅雪とは武田家臣の信君

「のぶただ」で駿河江尻城を

所有していた有力武人と聞き

ます。穴山や家康は安土城の

壮大なビイスタ工法を実際に

視認したのでしょうか?

 

◆長谷川

覇王信長の城です。日本の諸侯

が安土城を見て驚愕する宣伝的

効果を狙って信長はビイスタの

技巧を安土城に使ったでしょう。

この城の普請奉行丹羽長秀です。

 

 

◆質問者

織田信長が足利義昭の為に

築城城した尾張斯波氏武衛

屋敷跡に築城した二条城の

様子とは?

 

◆長谷川

宣教師ルイス、フロイスの

記録には、二重の水堀と3

箇所の城門を守る堡塁堅固

に構えたと記録されてます。

3カ所の馬出曲輪と思います。

 

◆質問者

前回の投稿 信濃岡城には

東国の城の縄張とも言える

3カ所馬出とビイスタ工法の

存在の解説に驚きましたが

今回登場する穴山信君の城

は駿河江尻城と聞いてます。

▼信濃岡城ビイスタ工法

◆質問者

さて本能寺の変の跡に信長後継者

巡って羽柴秀吉と柴田勝家は清須

会議で対立勝家は賤ケ岳合戦には

秀吉に惨敗します。しかし柴田ほ

どの武将に天下への野望は無かっ

たのでしょうか?勝家の城玄番尾

城には天下取りの野望が読み取れ

ますか?長谷川先生は城郭研究家

として一段進んだ人と言われてる。

柴田勝家の城にビイスタあるのか?

◆長谷川

勝家の城にビイスタ工法は存在

致します。ま三方方に馬出郭も

設けておりバリバリの城郭だと

言えます。関連リンク記事見た

い人は下の玄番尾城ビイスタの

下の青文字をクリックして下さ

い。

 

飛騨高山城宇陀松山城:玄番尾城のビイスタについて - 城郭 長谷川博美 基本記録

飛騨高山城宇陀松山城:玄番尾城のビイスタについて - 城郭 長谷川博美 基本記録

▲玄番尾城の城郭ビイスタ工法長谷川博美令和4年6月18日ウッディパル余呉城郭フォーラムでは超巨大城郭、玄番尾城、見学会があります。連絡予約先0749-86-4145ウッディパ...

goo blog

 

 

◆みんな

長谷川先生駿河江尻城は穴山氏の

城です。馬出やビイスタ工法とは

存在しますか?

 

◆長谷川

私は詳しくは存じ上げませんが

川尻城の基本の縄張も三方には

馬出を築いて ビイスタ工法も

数か所読み取れると思います。

復元図は静岡古城研究会様原図

赤線は長谷川挿入です宜しく。

▼駿河江尻城 クサビ型ビイスタ

▼駿河江尻城 扇型ビイスタ1

▼駿河江尻城 扇型ビイスタ2

 

▼駿河江尻城 重複型ビイスタ

▼駿河江尻城 中央型ビイスタ

▼学識経験者

長谷川さんの城郭ビイスタ論

明治大正昭和平成と全く登場

しなかった令和の新しい城郭

研究論です。全国の有名なる

城郭には必ず存在する普遍性

と汎用性のある理論と言える。

長谷川さんと共に城郭見学に

行っている方々は非常に社会

洞察力や慧眼を持つ優秀な方

だと私は思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯山城見学会の御案内Ⅱ

2023-02-15 17:02:36 | 城址見学会予定 

磯山城見学会の御案内Ⅱ

このご案内は令和5年の2月18日に

対応した投稿になっております。

ウッデイパル余呉は火曜日定休日

◆城見学者

東海近畿北陸の交通の要衝

米原の近辺にこの様な高度

な縄張を持つ城「磯山城」

が存在する事を知りません

でした!磯山城チヤント出

来た城として再認識です!

 

◆反論者

ふん何が出来た城じやショボイ

城だろう磯山城は俺の眼中の外

 

◆対談者

貧困な発想は貴方の感性ですよ!

私は女性です城の事は詳しくは

解らないのですが今長谷川先生

の城郭ビイスタ論動画は5700回

の視聴を超えましたこれは学術

論として高く評価されいるから

だと私は個人的に考えています。

 

◆反論者

ふん何が城郭ビイスタ論じやい!

ふんそんなもんは存在せんわい!

シヨボイ磯山城にビイスタあるか?

 

◆対談者

もしビイスタが磯山城本丸にも

存在したら反論者さん3流の人!

磯山城は藤堂高虎の父虎高の城

とも伝承される「虎ケ城」です

磯山城「虎が城」は一流の城!

 

◆以下藤堂虎高ウイッキペデイア

藤堂 虎高(とうどう とらたか)は、戦国時代から

安土桃山時代武将近江犬上郡藤堂村の土豪

子に藤堂高虎など。愛智氏を称したこともある。

生涯[編集]

永正13年(1516年)、近江鯰江城主・三井乗綱

次男として生まれた。藤原姓三井氏にあたり、

江戸時代の豪商・三井家や江戸時代の大名家・

藤原姓毛利氏鯰江氏)らも近縁とされる。

16歳頃から若くして近江を離れて甲斐武田氏

に仕え、才を寵愛されて主君の武田信虎より

「虎」の偏諱を授かるほどになったが、2,3年後

故あって武田家を離れた(巷説では若い他国者の

出世に対する同僚の嫉妬とされる)。また越後

長尾為景に一時期仕えたともいう。近江に帰国後

藤堂忠高の婿養子となった。 婿養子先の藤堂家

は在地の有力土豪といえども、虎高の代には犬上郡

数村を支配する程度に没落していた。はじめ京極氏

後に浅井氏に仕えた。長男の高則は早くに戦死した。

次男の高虎が出世していく過程で、自然とその家中

に編入された。豊臣秀長の家臣になったか食客なの

かは資料が無く不詳となっている。家督を高虎に譲

った後、故郷の白雲山を偲んで白雲斎と号した。

慶長4年(1599年)、高虎の領地である伊予宇和島城

で死去した。享年84。

 

◆長谷川

私城郭研究家として4流です

城郭を繊細に詳細に考察する

人は磯山城北城にビイスタの

工法を読み取れると思います。

私の見学会ではビイスタ解説

は現地では控えておりますが

◆長谷川

  天正11年1583年の

余呉城塞群佐久間玄番

盛政の行市山城なども

同等のビイスタ工法を

使った縄張技巧ですよ。

▼行市山城

◆みんな

すげえ城郭ビイスタ論は本物だ!

◆長谷川 磯山城 城域解説

私は磯山城を南城北城にセパーレートとした

一城別郭のような認識は現地遺構を観察する

限り妥当と思われない。何故なら中世城郭の

輪郭を形成する重要な部位遺構たる犬走は

磯山の南北のピークを犬走延々と築き南北

約1キロにも及ぶ巨大な陣営の跡を連結して

形成している。磯山の北峰から琵琶湖側に延

る尾根上「聖山方面」にも大小4郭以上の

曲輪を構成し西端磯崎神社は後世の掘削の跡を

残すも琵琶湖東岸の浜街道を監視する交通の

要衝に存在し万葉詩歌にも「磯崎」が登場して

その交通の要衝としての履歴は古く磯崎古墳等

も存在する。北峰山頂から北に向けて「向山」に

堀切を掘削し「北鼻山」の山尾根には切岸犬走を

伴う歴然とした城郭遺構が連続し近江国伊香郡から

進駐した兵団の宿所と考えられる「小字伊香小屋」

の存在は見落とせない。この北尾根の西山麓竹下

もクリークとして水堀の痕跡を今に伝えており

磯山城のその城域を再考せざるを得ない壮大な規模

と考えられ磯山向山から更に山尾根が派生する石ケ鼻

の山尾にも削平面が続いている。北峰から東に視点を

転じると数々の削平面をともなう郭群が展開しており

特にその遺構の白眉とも思われる二重割切遺構は

中畝を観察する事が可能で南に降り下る巨大な竪堀

遺構にも圧倒される。更にその南独立尾根の円山にも

削平と犬走を伴う出丸が存在し城域の大きさに改めて

驚かされる。南峰に向かう山尾根にも無数の段築削平、

犬走、一部古墳丘が連続して続き北峰と南峰は実質削平

面や段築や城郭遺構で連結している。南城「岩ケ鼻」に

至るや既に一城址として遜色なき切岸、犬走、削平面、

基壇遺構と充実した遺構群を確認出来る。礒山城の

遺構はこれで終わらず松ケ脇、差合、男山の出丸も1城

として歴然と残されており近江国の戦国期南北境目取

り合いの城として巨大な全貌が見えてくる。見学会に

参加される皆様は小字名や遺構番号を参考にされなから

順次磯山城の遺構見学を十二分に堪能される事をお勧め

します。遺構の番号は全てにおいて45箇所に及ぶ遺構

群と言えます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯山城見学会の御案内Ⅲ

2023-02-14 05:15:25 | 城址見学会予定 

磯山城見学会の御案内Ⅲ

◆反発者

長谷川先生の磯山城は南城と北城

の概念を無視されています変です!

そもそも磯山がこれほど巨大な城

とは私は信じておらず懐疑的です。

◆冷静者

人は自分が最初に読んだ文字を

脳内に焼き付けるのが記憶原理

です。孫の歴史の教科書を読む

と私の学んだ歴史の本とは著し

く異なり違和感を感じるもので

す、違和感の根源は人間の記憶

のメカニズムに由来いたします。

磯山城を北城南城とステレオ型

に分離する事は冷静に城址見学

をしていない証拠です。磯山城

を昔のシングルレーコードA面

B面と考えるのではなく全10曲

入りの魅力満載のLPレコード

アルバムと解釈した方が心豊か

に巨大な磯山城址を楽しめる!

 

 

◆反論者

ふん!なんだなんだ!城郭ビイス

タと言い。磯山城解釈と言いワシ

には全く解らん解せんのだ!磯山

北城、南城の他にも別曲輪あるの

か?あるのならば写真で証明しろ!

 

◆世話人様

これは北城南城でもない磯山城の

別曲輪写真。城郭見学とは感情や

派閥ではなく磯山城の別曲輪群を

素直に率直に現地見学する真心!

城を人に学ぶか?城を現地の城に

学ぶか?今一度冷静になる事です

▼北城でも南城でもない磯山別城

◆一般様

ううっ!これは見逃していた!

もう一度磯山城を見直すべき!

★注意 火曜はウッデイパル休業日です。

 

◆長谷川

磯山城見学会が2月18日土曜日

に開催されます。下見の為13日

再度登山して下見を実施しまし

た。

 

◆一般者

何度も何度も下見をされますね?

 

◆長谷川

より良い城郭遺跡見学会を実施する

為に安全面と遺構状態徹底の確認や

ブッシユや林道の安全確認等を再三

再四実施するのは昔から田畑さんと

執拗に実施しています。田畑さんは

陰の協力者であり緊急の時の救助も

されます。本当に地味な裏方様です。

 

◆東海様

今回近江型馬出郭が存在すると言う

事で実際に此れを見聞したいのです。

▼近江型馬出郭

◆東海様

やはり近江型馬出機能郭33を是非

見聞して土橋のある東海型の馬出

との相違を確認したいと思います。

なにしろこれだけの遺跡を一度に

見学できる事は遺跡見学者にとり

宝の山と言えるかと思えますね!

33は絵図では小さく描かれてる。

◆長谷川

田畑さんが33郭に立っておられ

るので33の規模が解りますよ!

 

◆長谷川

三河東海型と近江型馬出が

如何に異なるのか比較研究

論と言う意味では絶好の意

味が含まれていると言う事

藤堂高虎の父が居た城とも

言われる虎が城の異名持っ

城ですからね城に軍学要素

があるかと言う観点もある。

 

近江磯山城 虎ケ城 

 

◆助言者

今回は新規見学参加者様も

参加され常連様も参加され

ると報告を受けております。

磯山城から見える歴史景観

も是非磯山城で解説下さい。

 

◆長谷川

磯山から眼下に彦根城や遠く

遠景の観音寺山城シルエット

も展望する事が可能です。

◆質問者

石田治部少輔三成の佐和山

城跡も望めますか?

◆長谷川

見えますよ歴史的絶景ですね!

◆長谷川

山頂本丸からは北近江長浜の

景観も眼下に展望できます!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする