私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows8.1 をインストールした SSD の データ・フォルダ を HDD へ引っ越しする方法。

2014-06-06 02:21:33 | HDD & SSD
最近の PCでは、OSはSSDへインストール、データーは別にHDDを追加しそこに格納する、という使い方が多いと思います。 一方、Windows8.1 では、デフォルトで 「ダウンロード」、「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ビデオ」、「ミュージック」、等のデータ・フォルダがOSと同じディック・ディレクトリィに設定されます。 写真や、動画、音楽データ等を保存する場合、何も考えなくても、これらのフォルダーに振り分け格納されるので、これはこれで便利なんですが、SSDの容量は120GBの場合が多く(=コストパフォーマンスの良い容量)あまり多くないので、写真・動画等を保存すると、あっという間にSSDがパンクすることになります。 その対策として、HDDを増設し、そこへこれらのデータフォルダを移動する方法を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント