分解に当たっては、かなり強引に行ったため、結果的にケースを破損させてしまいました。
動作上の問題はなく継続使用していますが、真似はしないでください。
問題のマウスはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/7ead611e1b3f3990b2ef532dcc59d1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/f25e8c7443216aa4000e6ff882f9299d.jpg)
分解したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/e1a3cb9f7db88f9f367b923808cd7118.jpg)
以下の赤丸部が破損させてしまった箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/4e095cba51d2c85454706ce9c9b442f2.jpg)
プラスチックどうしを嵌め込んでいる構造ですが、爪の位置がよくわからず、無理に引っ張ったため、割れてしまいました。。。
内部をエアダスターで清掃し、分解した状態で動作させてみるとスムースに動きます。
再度組み付けると、やはり動きが悪くなってしまいます。
そこで、マウスを横から眺めてみると、電池カバーが若干浮いていることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/ab742eb2fba17e2cc620196bf866b58c.jpg)
そこで、この電池カバーを外してみたところ、動作がスムースになりました。
この事実から考えられる推定原因は、LEDの受発光部の距離が広がってしまったことにありそうです。
動作上の問題はなく継続使用していますが、真似はしないでください。
問題のマウスはこれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/7ead611e1b3f3990b2ef532dcc59d1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/f25e8c7443216aa4000e6ff882f9299d.jpg)
分解したところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/e1a3cb9f7db88f9f367b923808cd7118.jpg)
以下の赤丸部が破損させてしまった箇所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/4e095cba51d2c85454706ce9c9b442f2.jpg)
プラスチックどうしを嵌め込んでいる構造ですが、爪の位置がよくわからず、無理に引っ張ったため、割れてしまいました。。。
内部をエアダスターで清掃し、分解した状態で動作させてみるとスムースに動きます。
再度組み付けると、やはり動きが悪くなってしまいます。
そこで、マウスを横から眺めてみると、電池カバーが若干浮いていることがわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9e/ab742eb2fba17e2cc620196bf866b58c.jpg)
そこで、この電池カバーを外してみたところ、動作がスムースになりました。
この事実から考えられる推定原因は、LEDの受発光部の距離が広がってしまったことにありそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます