私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

LEDマウスが不調になったため、分解してみたところ原因が判明しました。

2015-09-11 02:27:43 | PC関連小物・自作パーツ
分解に当たっては、かなり強引に行ったため、結果的にケースを破損させてしまいました。

動作上の問題はなく継続使用していますが、真似はしないでください。


問題のマウスはこれです。






分解したところです。





以下の赤丸部が破損させてしまった箇所です。





プラスチックどうしを嵌め込んでいる構造ですが、爪の位置がよくわからず、無理に引っ張ったため、割れてしまいました。。。


内部をエアダスターで清掃し、分解した状態で動作させてみるとスムースに動きます。

再度組み付けると、やはり動きが悪くなってしまいます。


そこで、マウスを横から眺めてみると、電池カバーが若干浮いていることがわかりました。







そこで、この電池カバーを外してみたところ、動作がスムースになりました。

この事実から考えられる推定原因は、LEDの受発光部の距離が広がってしまったことにありそうです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「BIOSTAR A68N-5000」 Mini-... | トップ | iOS9のリリース日は9月16日の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

PC関連小物・自作パーツ」カテゴリの最新記事