まず、転送したデータをiPad mini で見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/388521ed0f08beb9ac331716d8b3ea03.jpg)
アーティスト名の入っている方が、AACでデーターを編集したものです。
まず、ハイレゾの再生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/53393ba33c87b0ee53c34bbef65d58df.jpg)
続いて、AAC で圧縮したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/3ba43de3269ad0a30d57e786ac0154a6.jpg)
結果ですが、iPad mini で TxDOLBY で聴いた限り、私の耳では、差は判別できませんでした。
約1/14 に圧縮できるメリットを考えて、今後はアナログレコードをハイレゾで録り込んだデーターは全てAACに変換してiPad mini に転送することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/388521ed0f08beb9ac331716d8b3ea03.jpg)
アーティスト名の入っている方が、AACでデーターを編集したものです。
まず、ハイレゾの再生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/53393ba33c87b0ee53c34bbef65d58df.jpg)
続いて、AAC で圧縮したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/90/3ba43de3269ad0a30d57e786ac0154a6.jpg)
結果ですが、iPad mini で TxDOLBY で聴いた限り、私の耳では、差は判別できませんでした。
約1/14 に圧縮できるメリットを考えて、今後はアナログレコードをハイレゾで録り込んだデーターは全てAACに変換してiPad mini に転送することにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます