goo blog サービス終了のお知らせ 

私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows7杯 結果が発表されました。

2010-02-06 16:40:41 | Weblog
頂いたのは、「ECS賞」と「Enermax賞」です。

「ECS賞」の方は ECS製の昔のマザーボード「L7SOM」を用い、Windows7でも使い方によっては現役で使えることを実証した点を評価して頂けたのかと、思います。

元々、ECS(日本エリートグループ)さんは大好きなメーカーで、数えてみたら我が家のPCの内、以下の6台がECS製のマザーボードでした。

L7SOM ・・・ ソケットA(AhlonXP)
Nforce4-A939 ・・・ ソケット939(Athlon64)
P4VMM2 ・・・ ソケット478(Pen4)
EZ-Buddie2 ・・・ ソケット478(Pen4/ベアボーンです)
GS7610 ULTRA(CPU付)・・・ ソケット754(Athlon64)
P965T-A ・・・ ソケットLGA775(Core2Duo)

ECSさん、ありがとうございました。
ますますファンになりそうです。今後も魅力的な製品を供給してくれることを楽しみにしています。

「Enermax賞」の方は、Atom330ベアボーンを用いたPCで、PCを目立たせず・家電製品のように使う、というコンセプトを評価して頂けたのかな、と思います。

今回、使用したEnermax製のCS-820ケースは、ブログでもご紹介しているように、非常に組立て安いケースでした。
レイアウト的にも無理が無く、厚さ12.5㎜の2.5インチHDDも余裕で搭載でき、それでいて非常にコンパクトです。
フロントパネルはブルーのLEDが特徴的ですが、電源SWがどこにあるか判らない・さりげない配置が気に入っています。

実際、ハイビジョン再生、DVD再生、オーディオ再生、等に毎日使っていますが、殆どPCと意識せずTVの一部のように使っています。
またAtom330マシンの安定性・省エネ性もこの目的には合っているようです。

Enermaxさんは、高級電源で有名な会社ですが、残念ながら使ったことがありません。
(電源は中古やJunkを買って修理することに喜びを感じる方なので)

でも、今回賞を頂いたので、購入し、高級電源の良さを一度は実感してみよう、かと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows7杯 本日深夜発表 | トップ | FOXCONN G31MX-K / LGA775 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kao)
2010-02-07 16:23:16
受賞おめでとうございます。kawamanのブログで知りました。先日お宅にお邪魔したとき三面鏡のようになったパソコンにビックリ。また、何か困ったときは、宜しくお願いします。
返信する
Kaoさん ありがとうございます。 (hiros-pc)
2010-02-07 20:04:22
ありがとうございます。思ってもいなかったことで、本当にうれしいです。
今は三面鏡から四面鏡になってしまい、kawamanからは、もうこれ以上増殖させないで! って言われてます。
私で何かお役に立てることがあったら、何でも言ってください。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事