まず全景です。
この写真では、大きさが良くわからないかもしれませんが、中央のファンは9cmです。
最初ファンは付けてなかったのですが、電源の冷却フィンを手で触れるとずっと触っていられない状態(恐らく50℃以上)だったので、追加しました。
ファンを追加後は体温以下、30℃程度になったと思います。
以下はHDDとDVDドライブです。
SATA接続であれば配線ケーブルがもっとスマートになるのですが。
マザーボードはこんな感じです。電源、ドライブ含めこの投影面積内に収めるのは容易ですが、問題はどこまで薄く出来るか。です。
写真を見ていて気づいたのですが、マザーのあいてる隙間(PCIバスソケットとチップセット冷却ファンの間)にHDDを潜り込ませそうです。
明日試して見ます。
この写真では、大きさが良くわからないかもしれませんが、中央のファンは9cmです。
最初ファンは付けてなかったのですが、電源の冷却フィンを手で触れるとずっと触っていられない状態(恐らく50℃以上)だったので、追加しました。
ファンを追加後は体温以下、30℃程度になったと思います。
以下はHDDとDVDドライブです。
SATA接続であれば配線ケーブルがもっとスマートになるのですが。
マザーボードはこんな感じです。電源、ドライブ含めこの投影面積内に収めるのは容易ですが、問題はどこまで薄く出来るか。です。
写真を見ていて気づいたのですが、マザーのあいてる隙間(PCIバスソケットとチップセット冷却ファンの間)にHDDを潜り込ませそうです。
明日試して見ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます