Microsoft のサイトで Windows 11 Pro のリテール版 価格を調べると、28380円でした。定価と思いますが、予想外に高価でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/58a69869015140b7f8e5900f7f7ba5d1.jpg)
今回購入した NiPoGi 製 Mini PC のペックは以下です。
<製品広告>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/a917558d0219fd96c9a96c91db5e6fb7.jpg)
<付属品>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/a0f5f7fabac1a1a1aa77fd606ea89e45.jpg)
18カ月保証とあります。
<スペック>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/f72f1c75964fda12f0b961e4bf1e0bb6.jpg)
DDR4 メモリ:8GB、SSD:256 GB とやや 少なめですが、大容量に変更可能とのことです。
注文してから2日で届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/b0a97d1b490b1b45bb951cc41b82ce55.jpg)
電源、HDMIケーブル、は広告通りですが、Vesa ブラケットが別物のようでネジも2本だけ、小型になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/e6d2c435626f89c2cfdf47546c715fa6.jpg)
早速、キーボード、マウス、液晶モニター、LAN を接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/5f61ab7e20902b5072e1e1c52f785364.jpg)
マニュアルに「BIOS は変更しないでください」とあったので、とりあえずデフォルトのままで電源を入れると、見慣れた Windows 11 の初期設定画面が立ち上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/e4e1805fd5a263997da5b47fcb0f40c4.jpg)
次回、初期設定の様子を紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/58a69869015140b7f8e5900f7f7ba5d1.jpg)
今回購入した NiPoGi 製 Mini PC のペックは以下です。
<製品広告>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/72/a917558d0219fd96c9a96c91db5e6fb7.jpg)
<付属品>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c0/a0f5f7fabac1a1a1aa77fd606ea89e45.jpg)
18カ月保証とあります。
<スペック>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ed/f72f1c75964fda12f0b961e4bf1e0bb6.jpg)
DDR4 メモリ:8GB、SSD:256 GB とやや 少なめですが、大容量に変更可能とのことです。
注文してから2日で届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ea/b0a97d1b490b1b45bb951cc41b82ce55.jpg)
電源、HDMIケーブル、は広告通りですが、Vesa ブラケットが別物のようでネジも2本だけ、小型になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/e6d2c435626f89c2cfdf47546c715fa6.jpg)
早速、キーボード、マウス、液晶モニター、LAN を接続。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/5f61ab7e20902b5072e1e1c52f785364.jpg)
マニュアルに「BIOS は変更しないでください」とあったので、とりあえずデフォルトのままで電源を入れると、見慣れた Windows 11 の初期設定画面が立ち上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/48/e4e1805fd5a263997da5b47fcb0f40c4.jpg)
次回、初期設定の様子を紹介します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます