私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

Windows 11 の要件を満たすPC の自作開始!(その4/ Windows 10インストール)

2022-03-28 09:47:30 | Windows 11
ハード面では、これまで使用していた Windows 10 Pro をインストールした Atom D510 マシンで使用していたSSD を流用することで、ライセンス認証されると思い、 Atom D510 でWindows 10 Pro をクリーンインストールした手順で 進めました。(以下の記事を参照下さい)

Windows 10 が起動できなくなった Intel Atom D510 マシン のSSD を交換し、Windows 10 バージョン 21H2 をクリーンインストールしてみました。(その2)  - 私のPC自作部屋

Windows 10 が起動できなくなった Intel Atom D510 マシン のSSD を交換し、Windows 10 バージョン 21H2 をクリーンインストールしてみました。(その2) - 私のPC自作部屋

前回紹介したライセンス認証画面で、”プロダクトキーがありません”をクリックすると、以下の画面になります。再インストールなので、これまで使用していたOS"Windows10...

goo blog

 


Atom D510 同じ Microsoft アカウントでサイインするように設定したのですが、、、残念ながらこの方法では ライセンス認証できませんでした。
ライセンス認証されないと、Windows 11 へのアップグレードもできない可能性が高く、あせりましたが、
次の手として、Atom D510(Windows 8.1 からWindows 10へアップグレードしたもの)で使用していた Windows 8.1 のプロダクトキー(現在は廃止されてしまった、テクネットサブスクリプションで購入したもの)を入力してみたところ、あっさりとライセンス認証できました。

念のため、ライセンス認証されているか、システムから確認してみたところです。(コンピューター名、コンピューターの説明は分かりやすく変更してあります)



続いて、Windows Update 画面を見てみると、



大丈夫、Windows 11 を実行できる、となっていました。但し、具体的なお届け時期(自動降臨)は直ぐにはしてくれないようです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows 11 Insider Preview ... | トップ | CrystalDiskInfo 8.16.0 が... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Windows 11」カテゴリの最新記事